テクノロジーを使い価値を最大化する
明日をサバイブする仕事力をつける
アイデアを形にし未来を創造する
替えのきかない人間の役割を追求する
イノベーションの源泉となる力を育む
Schooをご利用になるには、JavaScriptの設定を有効にしてください。 →JavaScriptの設定方法(参考)
受講完了まであと100%
会員登録して、全てのスライドを見よう
▼授業の流れ
・オープニング
・講義 ー蔵書管理や選書だけではない、図書館司書の仕事とは ー人と資料をつなぐ、人と本の距離を縮めるということとは
・ワークショップ ーこんな利用者が来たら…?書籍と資料を選び、相手の意図を汲むワークショップ
・エンディング ー質疑応答 /近畿大学通信教育学部図書館司書コースからのお知らせ
※授業内容は変更になる可能性があります
近畿大学短期大学部 准教授
茨城県出身。図書館情報大学大学院修士課程図書館情報学研究科修了。国際交流基金日本語国際センター図書館専任司書等を経て、2000年より近畿大学短期大学部専任講師、2012年より現職。 日本の図書館員養成教育のなかの図書館実習の歴史と現状の調査や、日本の図書館員養成教育の成立と変遷の歴史の研究を進めている。
スクー放送部