PREMIUM
授業の概要
担当の先生/パーソナリティ
-
梅津 雄一
データ解析界隈の開発エンジニア
1992年生まれ群馬県出身。2016年東京工業大学社会理工学研究科社会工学専攻修士課程修了。Webサイトのマーケティング業務を経て、現在データ解析と開発業務を行う。 R言語のShinyというライブラリに関する技術ブログを書きながら勉強会等で活動を行っていたところ、C&R研究所から声がかかり、2018年に『RとShinyで作るWebアプリケーション』を出版。 翌年2019年には、理論と実践のどちらにもフォーカスを当てAIや機械学習について「ある程度、中身を知って使える」を目指す入門書として、『Pythonと実データで遊んで学ぶ データ分析講座』を出版。
-
岸田 彩加
スクー放送部
チャプター
-
授業の流れ
01:11 -
先生の自己紹介
01:12 -
前回の授業の復習
05:33 -
今回作成するツールのイメージ
01:54 -
紹介するライブラリの概要
26:32 -
可視化ツールの作成実践
17:12 -
エンディング/お知らせ
-
生徒から:ライブラリーを入れすぎたときにデバイスの性能が十分かはどうやって判断するのでしょうか。
00:35 -
生徒から:mathの関数は、何ができますか?数学が多いということでしょうか。
00:14 -
生徒から:ライブラリ名を先頭に付けるのが必須なのですか?
13:52 -
生徒から:保存場所はどのように指定しているのでしょうか?
02:31 -
生徒から:使っているPCのデータを読み込む事は出来ますか?
00:34 -
生徒から:グラフの表示や拡大がこのようにすぐ可視化できるのはgooglecolab特有のものですか?
11:21 -
生徒から:Excelで、セルが結合されている表も、キレイに読み込めますか?
00:35 -
生徒から:エクセルは、同じ棒グラフでもいろいろ種類がありましたが、グラフの型はほぼ決まっているのでしょうか。
02:09 -
生徒から:スクレイピングした先ほどのエクセルデータをグーグルドライブで管理する事はPythonで可能ですか?
00:23 -
生徒から:グラフをレポートに使う場合、Google Colaboをグループにオープンするのが早いのでしょうか?
00:29 -
生徒から:PDFファイルの読み込みも出来ますか?
00:18 -
生徒から:使いたいライブラリはGoogleで検索するのが手っ取り早いですか?
00:24 -
生徒から:プログラミングを学ぶ上で、習うより慣れろやスモールステップなど、ある程度知見があると思います。先生が本の執筆や教える側からの視点で得られた、pythonを学ぶ上でのポイントはございますか?年代や学習フェーズ(特に初心者)で感じるところがあれば、ご教示頂けると嬉しいです。
00:52 -
生徒から:ID,PWの自動入力は出来ますか?
00:31 -
生徒から:スクレイピングの誰でも簡単にできるデータってありますか?