11/3(Mon)
株式会社 日本経済社 CTC センター長
ADKにて電機通信、自動車企業などのマーケティング、プロモーション・プランニングに従事。ITベンチャーを経て、2008年から日本経済社に在職。デジタル領域を含めた統合的コミュニケーションプランニングを推進。2013年データドリブンなコミュニケーションを開発する社内組織、コミュニケーションテクノロジーセンター(...
Granma
国語の教師を目指していた学生時代、これからの時代に教師をやるならば、地球的視座を身につける必要があると思い立ち、一年間の周遊チケットを手に世界50カ国近くを訪問。そこで得た問題意識を胸に、自分に出来ることは何かを追求すべく社会課題の解決に取り組む人々に出会っていく。 ビジネスの力で社会課題の解決に挑...
経営共創基盤(IGPI)パートナー/マネージングディレクター
慶應義塾大学法学部卒業。ワシントン大学ロースクール法学修士。 シティバンク銀行、ゴールドマンサックス証券、インターネット関連会社起業、ベイン&カンパニー、ライブドアを経る。 IGPIではシンクランチ社に投資し1年4ヶ月でEXITした。専門領域は事業開発、M&A、ブランド戦略、企業危機管理等。政府系技術実証...
株式会社ウサギ 代表取締役 / おもちゃクリエーター
おもちゃクリエーター、アイデア発想ファシリテーター。秋田県生まれ。2004年に株式会社バンダイに入社。第1回日本おもちゃ大賞を受賞し、発売初年度にシリーズで国内外累計335万個を販売した「∞(むげん)プチプチ」など、玩具・ゲームの企画開発に約10年携わる。2014年に株式会社ウサギを設立。各種企業と遊び系事業全...
経済学者
1961年生まれ。 上武大学ビジネス情報学部教授。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。国土交通省社会資本整備審議会委員、内閣府経済社会総合研究所客員研究員など歴任。 著作『日本経済は復活するか』(編著 藤原書店)、『AKB48の経済学』(朝日新聞出版)、『デフレ不況』(朝日新聞出版)、『ご当地...
金沢星稜大学 講師
1988年岐阜生まれ。 明治大学情報コミュニケーション研究科博士後期課程修了。博士(情報コミュニケーション学)。 専門は科学リテラシーで、メタ分析やクラウドソーシングなどの実証研究に強みをもつ。 疑似科学に関するプラットフォームサイトGijika.comの開発・運営を担当しており、日本科学教育学会奨励賞、乳の学術...
感情マネージメント協会代表理事(公認心理師)
20代で独立起業するが、ストレスから緑内障を発症、視覚障害者に。同年、うつ病と診断された姉が自死。姉の死の真相を知るために精神医学や心理療法を探求し、後に心理カウンセラーに転身する。厚生労働省ストレスチェック制度、防衛省メンタルサポートなどメンタルケア関連の公共事業に多数参画。カウンセリング実績は...
株式会社トライバルメディアハウス 代表取締役社長
1973年 横浜出身。ビジネスコンサルティングファーム、マーケティングコンサルタント、クチコミマーケティング研究所所長、バイラルマーケティング専業会社代表を経て現職。大手クライアントのソーシャルメディアマーケティングや熱狂ブランド戦略を支援する。日本マーケティング協会マーケティングマスターコース、宣伝...
株式会社LIFULL カスタマーサクセス推進部 部長
物件検索サービス「LIFULL HOME’S」のサイト開発責任者として従事。2019年に営業部のマネージャーに就任。営業DXの旗振り役として従事。 現在ではカスタマーサクセス推進部の責任者として、営業DXや、リモート営業を全体的に普及させる取り組みを行なっている。
株式会社ペイミー CFO | 公認会計士
大手監査法人、KPMG FAS(M&A・財務アドバイザリー会社)、事業会社(IPOプロジェクト、組織開発)に勤務し、現職。 note(@ymiyazawa)やtwitter(@shapescpa)にて会計財務や人・組織について発信している。
インサイトフォース株式会社 代表取締役/戦略コンサルタント
ソニー子会社で戦略コンサルティング事業・事業部長、リンクアンドモチベーションでブランドコンサルティングデリバリー統括、 デジタル系広告代理店で新規事業マネジャーを経て、2010年にブランド・マーケティング領域支援に特化した 戦略コンサルティング・ファームのインサイトフォースを設立。 著書『マーケティング...
アクセルスペース代表
1979年、三重県生まれ。東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程修了。在学中、学生の手による超小型人工衛星開発プロジェクトとして超小型人工衛星XI-IV、XI-V、PRISMの開発に携わった。 卒業後、同専攻での特任研究員(大学発ベンチャー創成事業)を経て、2008年に株式会社アクセルスペースを設立し、超...
首都大学東京 准教授
情報デザイン、ネットワークデザイン、Webアートを研究。「ヒロシマ・アーカイブ」「東日本大震災アーカイブ」「Nagasaki Archive」「Tuvalu Visualization Project」など。「沖縄平和学習アーカイブ」では総合監修を担当。 1996年、東京理科大学理工学部建築学科卒業(卒業設計賞受賞)、1998年同大学院修士課程修了、...
アイリーニ・マネジメント・スクール 代表
慶應大学SFC在学中にスタンフォード大学へ留学し、デザイン思考を学ぶ。帰国後にデザイン思考研究所を設立し、国内でのデザイン思考普及に尽力。開発教材ダウンロード数16万回超、セミナー累計参加者数5,000名。2018年、組織のイノベーション支援を行う「アイリーニ・マネジメント・スクール」を設立。マイクロソフトや...
大同大学工学部建築学科准教授
1967年名古屋市生まれ。1992年東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修了。専門は建築設計。 1992年4月から2002年4月まで安藤忠雄建築研究所に勤務。主に美術館や展覧会の会場構成を担当。 「ユネスコ瞑想空間」(1995)、「アンソニー・カロ展会場構成」(1995)、「TOTOセミナーハウス」(1998)、「淡路夢舞台」(200...
株式会社イノーバ 代表取締役CEO
東京大学文学部卒。富士通に勤務後、ペンシルバニア大学ウォートンスクールにてMBA(マーケティング専攻)を取得。楽天、トーチライト(博報堂グループ会社)にて、ECやソーシャルメディアの事業の立上げを経験。イノーバでは、海外ノウハウに基づき、コンテンツマーケティングのサービスを提供。イノーバ・ブログにて、...
OKRコンサルティングリーダー シニアコンサルタント
西大和学園中学・高校、立命館大学経営学部卒業 上場建設業の経営企画、大手機械製造業の人事制度運用・企画担当、関係会社の人事責任者を経てセレクションアンドバリエーション入社。 複数の学校法人での人事制度構築に加え、通信建設業、ITベンダー、映像制作会社、大手製薬業、給食業等の人事制度設計に携わる。 ま...
株式会社Niesul(ニースル)代表取締役/社会保険労務士
大学卒業後、機械メーカー、コンサルティング会社を経て2010年にニースル社労士事務所を立ち上げ。以来、200社を超える社内制度づくり・働き方改善に関わる。 本音を言える場づくりを大切に、経営者・社員と「ともに」社内制度を作る参加型プロジェクト「みんなでつくる就業規則づくり」、ハラスメント防止のための研修...
講師・テクニカルライター
IT Olive代表。電機メーカーでのマニュアル開発業務、編集プロダクション勤務を経て独立。講習で教えた人数は8,000人、Office関連の著書は50冊を超える。近著に「Excelピボットテーブル データ集計・分析の「引き出し」が増える本(翔泳社)」「スピードマスター 1時間でわかる エクセルVLOOKUP関数[改訂2版](技術評...
早稲田大学非常勤講師
1955年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。 『Captain Pedia』『MACワールド日本版』『MACLIFE』など、コンピュータ関連雑誌の編集長を歴任。 株式会社カシスで企画・開発したナレッジプロセッサKacis Publisher/Kacis Writerは、「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2001」(SOFTIC)を受賞する。...