2/26(Fri)
第1回:2014年11月26日公開
60min
Web制作に興味があったり、実際に関わっている方であれば、Rubyというプログラミング言語や、Ruby on Railsという名前を聞いたことのある方も多いでしょう。
本授業では、本格的なWebアプリケーションを自分でも作ってみたい! という方向けに、Webアプリケーション制作で人気のあるプログラミング言語「Ruby」の概要をご紹介します。
※ 今回はRubyとRuby on Railsの紹介で、実際にプログラミングは行いません。特に準備は不要です。
第1回:はじめてのRuby入門〜 Rubyの概要・できること〜
第2回:はじめてのRuby入門 〜Webアプリケーションの制作過程をみてみよう【前編】〜
第3回:はじめてのRuby入門 〜Webアプリケーションの制作過程をみてみよう【後編】〜
※本授業は、全3回の連続授業です。連続授業は、最終回が終了するまで録画授業を無料で受講いただけます
■ プログラマの方には以下の授業もオススメ!
スクー放送部
2014年11月26日公開
60min.
Web制作に興味があったり、実際に関わっている方であれば、Rubyというプログラミング言語や、Ruby on Railsという名前を聞いたことのある方も多いでしょう。
本授業では、本格的なWebアプリケーションを自分でも作ってみたい! という方向けに、Webアプリケーション制作で人気のあるプログラミング言語「Ruby」の概要をご紹介します。
※ 今回はRubyとRuby on Railsの紹介で、実際にプログラミングは行いません。特に準備は不要です。
第1回:はじめてのRuby入門〜 Rubyの概要・できること〜
第2回:はじめてのRuby入門 〜Webアプリケーションの制作過程をみてみよう【前編】〜
第3回:はじめてのRuby入門 〜Webアプリケーションの制作過程をみてみよう【後編】〜
※本授業は、全3回の連続授業です。連続授業は、最終回が終了するまで録画授業を無料で受講いただけます
■ プログラマの方には以下の授業もオススメ!
スライド資料
2014年12月2日公開
70min.
今回はRuby on Railsを使って簡単なWebアプリケーションを作成します。題材としては、Twitterのようなマイクロブログサービスの基本機能を実装してみます。
IDEを触ってみよう
最初のアプリケーションを作ってみよう
モデルとテーブルを作ってみよう
レイアウトを作ってみよう
入力値の検証をしてみよう
認証を作ってみよう
※ この授業は生放送に10分の休憩を挟んだ連続授業になります。授業の流れは2回の授業で実施されます。
今回は、簡単にアプリケーションの作成・実行を行うために、クラウド開発環境サービスを利用してみます。
サーバやPCでの開発環境を用意する必要がないため、手軽にWebアプリケーション・プログラミングを始められます。
第1回:はじめてのRuby入門〜 Rubyの概要・できること〜
第2回:はじめてのRuby入門 〜Webアプリケーションの制作過程をみてみよう【前編】〜
第3回:はじめてのRuby入門 〜Webアプリケーションの制作過程をみてみよう【後編】〜
※本授業は、全3回の連続授業です。連続授業は、最終回が終了するまで録画授業を無料で受講いただけます
■ プログラマの方には以下の授業もオススメ!
スライド資料
2014年12月2日公開
60min.
今回はRuby on Railsを使って簡単なWebアプリケーションを作成します。題材としては、Twitterのようなマイクロブログサービスの基本機能を実装してみます。
IDEを触ってみよう
最初のアプリケーションを作ってみよう
モデルとテーブルを作ってみよう
レイアウトを作ってみよう
入力値の検証をしてみよう
認証を作ってみよう
※ この授業は生放送に10分の休憩を挟んだ連続授業になります。授業の流れは2回の授業で実施されます。
今回は、簡単にアプリケーションの作成・実行を行うために、クラウド開発環境サービスを利用してみます。
サーバやPCでの開発環境を用意する必要がないため、手軽にWebアプリケーション・プログラミングを始められます。
第1回:はじめてのRuby入門〜 Rubyの概要・できること〜
第2回:はじめてのRuby入門 〜Webアプリケーションの制作過程をみてみよう【前編】〜
第3回:はじめてのRuby入門 〜Webアプリケーションの制作過程をみてみよう【後編】〜
※本授業は、全3回の連続授業です。連続授業は、最終回が終了するまで録画授業を無料で受講いただけます
■ プログラマの方には以下の授業もオススメ!
スライド資料