4/14(Wed)
第1回:2013年10月31日公開
60min
この授業では、日本エイサー広報担当砂流先生にPRの発想や考え方を学びます。
1限目では予算がなくても行える効果的なPRの方法を、2限目は実践編として、「多面体」の考え方を活かし、実際にエイサー製品のPRについて受講生と共に考えます。
広報担当者でなくても、組み合わせ力が身につくPR思考に興味がある方にオススメの授業です。
2013年10月31日公開
60min.
本授業は、「PRの発想や考え方」が学べる授業です。
個人・企業・製品・サービスなど、 あらゆるもので今『PR的思考』が求められています。
しかしプレスリリースの書き方や、 配信先など何をやったら良いという情報は多くても、 「どう考えたら良いよ」という情報は少ないですよね?
そこで今回、予算の少ない企業が実践している 「PRの発想や考え方」について事例を交えてご紹介致します。
そのものが“持っているネタ”に加え、経済ネタ・時事ネタ・業界ネタ・面白ネタ… 色々なものを組み合わせて考えて情報を発信するPR思考は、 役に立つこと間違いなしの“覚えておかなくちゃ”な考え方です。
そんな『PR的思考』を身につけてあらゆるものに活かしていただければ幸いです。
スライド資料
2013年11月6日公開
75min.
10月31日(木)に開催された授業、
「日本エイサー広報が語る、覚えておきたいPR脳の作り方」
では、予算がなくても頭を使って効果的なPRを行う、
ゲリラPRの考え方についてお伝えしました。
それを踏まえて、今回の授業では、
実際にエイサー製品のPRについて、
みなさまと一緒に考えてみたいと思います。
授業の流れとしては、
前半の30分で、前回の授業の復習を踏まえ、PRを考える上で必要な「多面体」の考え方を体系的に理解していただき、
後半の30分で、みなさんと一緒に「多面体」を意識して日本エイサー製品の新しいPR戦略を考えていきます。
そして最後に、15分間の質疑応答を行う予定です。
本当に良いアイデアがあれば、
僕が実際に実践させていただければと思います。
スライド資料