第1回:2015年10月5日公開
60min
Javaプログラム初心者の方を対象に、Javaの基本となる要素を毎回一つずつ深堀りしながら、プログラムの書き方を学びます。
全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本授業の先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
スクー放送部
2015年10月5日公開
60min.
Javaプログラムをこれから始める方に向けて、毎回一つの要素を深堀りしながらJavaプログラムの書き方を学んでいただけます。 全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
1限目はJavaプログラムのはじめの一歩である「クラスの書き方」を解説します。 クラスの構文(書き方)を解説とハンズオンを交えながら学習していただければと思います。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本コースの先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
・Javaのクラスとは?
・クラスを読んでみよう
・今後の課題発表
スライド資料
2015年10月5日公開
60min.
Javaプログラムをこれから始める方に向けて、毎回一つの要素を深堀りしながらJavaプログラムの書き方を学んでいただけます。 全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
2限目はJavaの処理を宣言する「メソッドの書き方」を解説します。 メソッドの構文(書き方)を解説とハンズオンを交えながら学習していただければと思います。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本コースの先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
・メソッドとは?
・メソッドを書いてみよう
・メソッドを書く際のポイント
スライド資料
2015年10月13日公開
60min.
Javaプログラムをこれから始める方に向けて、毎回一つの要素を深堀りしながらJavaプログラムの書き方を学んでいただけます。 全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
3限目はデータの入れ物である「変数」について解説します。
Javaにおける変数の使い方や定数との違いを理解いただければと思います。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本コースの先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
・Javaにおける変数の扱い
・変数を使いこなす
・今週の課題作成:四則演算処理クラスを代入する
スライド資料
2015年10月13日公開
60min.
Javaプログラムをこれから始める方に向けて、毎回一つの要素を深堀りしながらJavaプログラムの書き方を学んでいただけます。 全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
4限目はデータの入れ物である「変数」が集まってできる「配列」について解説します。 Javaにおける配列や、コレクションクラスについて学んでいただければと思います。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本コースの先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
・変数の入れ物「配列」
・配列のクラス「コレクション」
・今週の課題作成:入力した値を配列に格納する
スライド資料
2015年10月19日公開
60min.
Javaプログラムをこれから始める方に向けて、毎回一つの要素を深堀りしながらJavaプログラムの書き方を学んでいただけます。 全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
5限目はJavaのデータ処理方法のひとつである「繰り返し処理」について解説します。
for文、while文などの特徴を解説とハンズオンにて学んでいただければと思います。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本コースの先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
・Javaの繰り返し処理
・繰り返し処理を使いこなす
・今週の課題作成:文字列の入力を受け付ける
スライド資料
2015年10月19日公開
60min.
Javaプログラムをこれから始める方に向けて、毎回一つの要素を深堀りしながらJavaプログラムの書き方を学んでいただけます。 全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
6限目はJavaのデータ処理方法のひとつである「分岐処理」について解説します。
if文、switch文などの特徴を解説とハンズオンにて学んでいただければと思います。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本コースの先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
・Javaの分岐処理
・分岐処理を使いこなす
・今週の課題作成:入力された値をチェックする
スライド資料
2015年10月26日公開
60min.
Javaプログラムをこれから始める方に向けて、毎回一つの要素を深堀りしながらJavaプログラムの書き方を学んでいただけます。 全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
7限目はJavaでエラーが発生した際の対処方法である「例外処理」について解説します。
try-catch文などの特徴を解説とハンズオンにて学んでいただければと思います。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本コースの先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
・Javaの例外処理
・例外処理を使いこなす
・今週の課題作成:例外処理を追加する
スライド資料
2015年10月26日公開
60min.
Javaプログラムをこれから始める方に向けて、毎回一つの要素を深堀りしながらJavaプログラムの書き方を学んでいただけます。 全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
8限目はJavaで取り扱うデータの「入出力処理」について解説します。 これまでの授業でも使用してきた「System.out.println」等、データのインプットとアウトプットについて解説とハンズオンにて学んでもらえればと思います。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本コースの先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
・Javaの例外処理
・例外処理を使いこなす
・今週の課題作成:入力チェッククラスに例外処理を追加する
スライド資料
2015年11月2日公開
60min.
Javaプログラムをこれから始める方に向けて、毎回一つの要素を深堀りしながらJavaプログラムの書き方を学んでいただけます。 全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
9限目はJavaクラスの「継承」について解説します。
クラスの「継承」および混同しやすい「実装」について解説とハンズオンで学んでいただければと思います。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本コースの先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
・Javaの例外処理
・例外処理を使いこなす
・今週の課題作成:入力チェッククラスに例外処理を追加する
スライド資料
2015年11月2日公開
60min.
Javaプログラムをこれから始める方に向けて、毎回一つの要素を深堀りしながらJavaプログラムの書き方を学んでいただけます。 全10限でJavaプログラミングのエッセンスを学び、学んだ内容を組み合わせて『計算機プログラム』の完成を目指します。
10限目は前回学んだJavaクラスの「継承」を使用したサンプルコードの作成を行います。
また、サンプルコードに8限目までに完成させた計算処理を組み合わせて計算機プログラムを作ります。
この授業はJava入門(全3回) https://schoo.jp/course/280 及び本コースの先行する授業を受講された方を対象としています。Javaのプログラムを書いたことが無い方は、事前に受講しておいて下さい。
この授業ではJavaの開発環境が必要です。まだ準備出来てない方は、下記1、2の順で事前にインストールしておいて下さい。
1. JDK(Java Development Kit)はJavaの開発および実行に必要なツールです。下記インストール手順書を参考に、事前にインストールしておいて下さい。※ インストール方法は授業中にも解説いたします。
Windows用: jdk_for_win.pdf
Mac用: jdk_for_mac.pdf
2. eclipseはJava等の開発を便利にする統合開発環境です。2限目以降の授業で使用しますので、下記インストール手順を参考に、事前にインストールしておいて下さい。
Windows用: eclipse_for_win.pdf
Mac用: eclipse_for_mac.pdf
・計算機クラスを理解する
・今回の課題作成「計算機クラスを組み込む」
・今回の課題作成「計算機クラスを動かしてみる」
スライド資料