日本の伝統的な文化はどのような社会的環境で生み出され、今日まで引き継がれたのでしょうか。 文化の創出から今日までの経緯を知るために、歴史を紐解きます。はじめに文化・芸術が伝えられた歴史とはどのように理解すればよいのかからスタートし、歴史は何で出来ているのかを理解します。そして、日本の様々な文化・芸術が生み出された歴史的背景を知るため、日本文化の源流の一つである宗教文化をとりあげます。
2限目 日本文化の源流である宗教文化の形成
日本の伝統的な文化として神社神道があります。コンビニの総数よりも多くの神社が全国に存在し、地域の人々によって守り伝えられています。神道には、他の宗教と異なり開祖や宗祖といった人物や、教義そのものが存在しません。日本古来の信仰をきっかけとし、時代に合わせて変容していったものです。日本的な文化の最たるものといえる、神道文化はどのように形成・維持されたかを学びます。