1/25(Mon)
第1回:2016年7月25日公開
60min
アプリケーション開発において広く普及する「MVC(Model-View-Controller)」という言葉があります。このMVCは「実装のパターン」のように用いられることが多いのですが、その実は考え方や物事の捉え方を表したものということをご存知でしょうか。 また、よくMVCと合わせて用いられる言葉に「フレームワーク」というものもあります。フレームワークとは考え方などの「枠組み」を表す言葉で、プログラミングの世界においてはアプリケーションの「土台」となるようなソフトウェアライブラリのことを差します。 昨今の開発現場では開発効率や品質向上などのためにフレームワークを用いた開発が一般的となっています。さらにはそのフレームワーク自体も多様化が進み、どのフレームワークをどのように用いればいいかに頭を悩ませている人も少なくありません。 この授業では、MVCとは何か、フレームワークをどのように使えばよいかといったエンジニアリングの「基礎」を解説します。
2016年7月25日公開
60min.
■ この授業で学べること ・MVCとは何か ・フレームワークとは何か ・フレームワークの必要性 ・Webアプリケーションフレームワークを活用するための基本的な考え方
スライド資料
2016年7月25日公開
60min.
■ この授業で学べること
・フレームワークを用いたアプリケーションの設計
・Webアプリケーションフレームワークの活用方法
スライド資料