2/28(Sun)
2019年8月8日公開
60min
Webflowの概要と、実際フリーランスデザイナーが使用することで工数や時間がどのように変化するのか、という実例を学ぶ授業です。
「本当はコードを書けるようになりたいけど、少し抵抗感がある」「コーディングはできるけど、他の業務も踏まえて時間や工数の調整をしたい」など、サイトの制作を手がける方なら一度は考えたことがあると思います。
この授業では、新しいツールに関して知識を得ていかなければいけない不安や、フリーランスとして業務効率を上げていきたいという気持ちを解消するために、実際に活用・活躍されている先生の実体験を生放送でお届けします。
・WebFlowの概要と、実際の活用例を理解する
・コーディングはできるが、時間や工数の調整をしたいと思っている方
・グラフィックデザイナー出身で、コーディングすることにやや抵抗がある方
本放送は、デザイナーが実践知を共有しあう学び場『The Designer Lounge』プロジェクトの一環として開講します。
Twitterハッシュタグ:#おかえりデザイン
スクー放送部
2019年8月8日公開
60min.
Webflowの概要と、実際フリーランスデザイナーが使用することで工数や時間がどのように変化するのか、という実例を学ぶ授業です。
■授業の流れ
・Webflowとは?
・Webflowのメリットデメリット
・Webflowの使用方法
ー有料 / 無料プランの使い分け
・サービスデザイナー / フリーランスでの使い分け
・解消される問題
・今後の発展
※授業の内容は変更になる可能性がございます
スライド資料
先生
堀井 拓也
今回はwebflowというツールを使った効率的なサイト制作を紹介していきます。Webデザイン領域に新たに挑戦したい人、また既にWebデザインを行ってる方にも心強い味方です。一緒に楽しく学んでいきましょう!