2020年3月25日公開
60min
私たちがこの先の未来を生きる・創る上で理解しておく必要があるテクノロジーを毎回ピックアップし、講師と受講生で深掘りしていく授業を開講いたします。
日頃よく耳にする「ブロックチェーン」や「AI(人工知能)」「Fintech」「量子コンピューター」、最近だと「AR」「VR」「5G」など社会実装へと特に期待されているテクノロジーがここ10年ほどで非常に増えてきました。日々テクノロジーはものすごいスピードで進化し発展を遂げています。もはやテクノロジーの力なくして、現代のビジネスや暮らしは成り立たないといっても過言ではありません。
そこでSchooからみなさんに質問です。
みなさんは、
・実際にこれらのテクノロジーで何ができるのか
・誰のために役立てることができ、実装されているのか
・この先、私たちの仕事や暮らしをどう変えていく力があるのか
をご自身で誰かに伝えることはできますか?
多くの方は、聞いたことはあり知っているつもりだが…というお答えになるかと思います。ですが、知識としてだけではなく、これから先のビジネスや生き方に関係する重要なことだからこそ、ご自身の言葉で伝えられるレベルで「今」学ぶ必要があるのではないでしょうか?
今回、専門家や社会実装に携わる企業の方々を講師としてお招きし授業を開講します。受講生のみなさんにはこのコースを通じて、自身の仕事や暮らしとの関連性や活用法がイメージでき、来たるべき未来に意識的に参画できる力を手に入れていただきたいです。
授業では積極的に質問や気づき、なるほどと思ったことなどをタイムラインに書き込んでいきましょう。参加者同士でコミュニケーションをとり、「知っているつもり」から「活用できる手段を見つけられる」という段階にまで、みなさんと一緒に成長していける授業を目指していきます。
放送内容
■この授業のトピックス
授業のキーワードは「AI」です。この授業ではゲームAIを元にAIについて学んでいきます。今回、「中国のAI事情から学ぶ日本の勝ち筋」の授業にもご登壇いただいたチェルシー AI姉さんこと國本知里さんをモデレータに、ゲームAI開発者の三宅陽一郎さんをゲストにお迎えします。
【受講ポイント】
・各回1つのTechキーワードをトップランナーのみなさんの仕事内容から掘り下げます
・ご自身のビジネスやアイデアと接続する方法を考えます
・トレンドを知るだけでなく、今後どのようになっていくかを参加者で考えます
【学べること・身につくこと】
・日々変化するテクノロジーを文脈で理解し、今後自身の仕事・キャリアに活かすことができる
・活用方法を理解し、自ら情報取得できるアタリを取れる力
・トレンドの変遷
★授業のスライドはこちらから
2020年3月25日公開
60min.
放送内容
授業のキーワードは「AI」です。この授業ではゲームAIを元にAIについて学んでいきます。今回、「中国のAI事情から学ぶ日本の勝ち筋」の授業にもご登壇いただいたチェルシー AI姉さんこと國本知里さんをモデレータに、ゲームAI開発者の三宅陽一郎さんをゲストにお迎えします。
AI開発や社会実装が日々進む中、私たちはいつかAIに仕事や活動の幅を奪われてしまうのではないか、という指摘もありますが、実際は本当にそうなのでしょうか? そしてAIは私たちに何をもたらしてくれるのでしょうか? AIと人間はどう共存していけるのでしょうか? ……。こういった疑問や課題がまだたくさんあるのが現状です。
この授業ではAI開発に深く関わるお二人に、AIが今後の私たちにどう関係してくるのか?、さらなる動きや社会実装のために必要なこと、どのようなビジネスでAIは拡大していくのか?、AIと人間の共存などについてお話を伺い、受講生のみなさんのビジネスやアイデアにつながる方法を模索していく授業を目指します。
【学べること・身につくこと】
・日々変化するテクノロジーを文脈で理解し、今後自身の仕事・キャリアに活かすことができる
・活用方法を理解し、自ら情報取得できるアタリを取れる力
・トレンドの変遷
★授業のスライドはこちらから