テクノロジーを使い価値を最大化する
明日をサバイブする仕事力をつける
アイデアを形にし未来を創造する
替えのきかない人間の役割を追求する
イノベーションの源泉となる力を育む
Schooをご利用になるには、JavaScriptの設定を有効にしてください。 →JavaScriptの設定方法(参考)
会員登録して、全てのスライドを見よう
第4回授業のテーマは『ABC会計』です。
これまでの授業では、単一・複数製品の収益構造を把握すること、またそれらの収益構造を改善するためのアプローチ手法について考えてきました。
本授業では、製品単価の内訳に着目します。「直接費や間接費とは何か?」や「間接費って費用を正確に把握することが難しく、大雑把な見積もりになってしまう悩み」の解決手段としてABC会計 (Activity-Based Costing) という手法について考えていきましょう。
株式会社やさしいビジネスラボ 代表取締役
経営学者/YouTuber。経済学博士(東京大学)。大阪大学経済学研究科准教授を経て独立。「アカデミーの力を社会に」をモットーに、日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決を目指す。専門は、イノベーション・マネジメント、経営戦略論。 主な著書に『ど素人でもわかる経営学の本』(翔泳社)『感染症時代の経営学』(千倉書房)『戦略硬直化のスパイラル』(有斐閣)など。YouTube「中川先生のやさしいビジネス研究」では毎週火・木・土に経営学講義や時事解説動画を配信中。