7/5(Tue)
次回の生放送
7 / 12 (火)
20:00 - 20:45
育児と仕事の両立を目指すにあたり、キャリアプランニングや職場でのコミュニケーションに悩む方々に、実践的な対策をお伝えするコースです。
第3回の授業では、「上司とのすれ違いを回避する仕事術」について学びます。また、両立のために不可欠な、パートナーとの家事分担の秘訣についても教えていただきます。
みなさんからの質問を受け付ける時間を設けています。
先生には時間の許す限り、みなさんからの質問にアドバイスをいただく予定です。
「仕事のやりがいはあきらめたくない。でも、育児と両立できる自信がない」
「こどもを育てるには、キャリアを犠牲にすることも致し方ないのだろうか」
そんな不安や悩みを抱えている方は、決して少なくないことと思います。
このコースでは、育休からの復職者が職場で必ずと言ってよいほど直面するトラブルや、モチベーション低下の解決策を、ケーススタディを通じて考えます。育休取得者・復職者の不安を払拭し、家庭と両立しながらも、仕事のやりがいも追求できる、そんな方法を学びます。
復職に向けて準備をしたいが何から初めて良いかわからない方や、産後のキャリアに不安を感じている方はもちろん、育休当事者以外のビジネスパーソンにも役立つ実践的な知恵が満載の授業です。
講義とケーススタディを交え、実践的で多角的に学びます。
キャリアも家庭もあきらめず、限られた時間の中で能力を発揮できるための知識と思考力の向上を目指します。
■先生
小早川優子さん
慶應義塾大学大学院経営管理研究科経営学修士/米国コロンビアビジネススクール留学(MBA)
慶應義塾大学ビジネススクールケースメソッド授業法研究普及室認定ケースメソッド・インストラクター。
GEキャピタル等外資系金融機関に約15年勤務。第二子出産後、両立の壁に直面し退職。「育休プチMBA®」に出会い起業。三児の母。名古屋商科大学大学院女性リーダープログラム評価委員 講師として企業、官公庁等年間100回以上登壇。
みなさんからの質問を受け付ける時間をたっぷり設けています。
先生には時間の許す限り、みなさんからの質問にお答えいただく予定です。
スクー放送部
スクー放送部
2022年5月20日公開
60min.
育児と仕事の両立を目指すにあたり、キャリアプランニングや、職場でのコミュニケーションに悩む方々に、実践的な対策をお伝えする、そんな授業を開講します。
第1回の授業では、育休明けの復職前面談に備え、まずは自身のキャリアプランニングを考えることにフォーカスします。
そのために、
・戦略的キャリアとは?
・戦略的にキャリアを考える手法とを道筋を知る
などについて、先生にお話しいただきます。
また、実際に起きた事例のケーススタディを交えつつ、自身で考える方法を学びます。
みなさんからの質問を受け付ける時間を設けています。
先生には時間の許す限り、みなさんからの質問にアドバイスをいただく予定です。
子育てと仕事の両立の壁を乗り越え、やりがいを持って働くための知恵をぎゅっと詰め込んだクラスです!
産休・育休中で、復職後の両立が不安な方、
復職してから頑張りすぎて心折れそうな方におすすめです。
このクラスは育休者向けのセミナー「育休プチMBA」、よりレベルアップしたプチMBAプログラムをベースにご提供します。どちらも経営学の知識をベースとしており、これまで延べ14,000人の育休者・両立ワーカーが受講しています。育休をブランクではなくスキルアップ期間に変え、仕事も子育ても楽しむ多くの卒業生を輩出してきました。
みなさんも思考のトレーニングをして、両立の壁を乗り越えるチカラを身につけてくださいね!
スライド資料
2022年6月24日公開
60min.
育児と仕事の両立を目指すにあたり、キャリアプランニングや、職場でのコミュニケーションに悩む方々に、実践的な対策をお伝えする、そんな授業を開講します。
第2回の授業では、「残業ができない、しづらい状況の人でも成果を出せる仕事術」について学びます。
みなさんからの質問を受け付ける時間を設けています。
先生には時間の許す限り、みなさんからの質問にアドバイスをいただく予定です。
スライド資料
2022年7月12日公開
45min.
授業内容は変更になる場合があります
育児と仕事の両立を目指すにあたり、キャリアプランニングや職場でのコミュニケーションに悩む方々に、実践的な対策をお伝えするコースです。
第3回の授業では、「上司とのすれ違いを回避する仕事術」について学びます。また、両立のために不可欠な、パートナーとの家事分担の秘訣についても教えていただきます。
みなさんからの質問を受け付ける時間を設けています。
先生には時間の許す限り、みなさんからの質問にアドバイスをいただく予定です。