
本授業は 、AIの歴史を振り返ることで、「なぜ近年AIが注目されているのか?」「AIについて知っておくべき基礎は何か?」を明らかにする授業です。
AIの起源から今のAIに至るまでの変遷、そしてこれからのAIはどうなっていくのか?について考え、AIとは何か?社内におけるAIの定義を明確にしていきましょう。
【こんな人におすすめ】
◯ AIをトレンドワードとしては認識しているものの、具体的に何を表している用語なのかが理解しきれていない方
【授業のゴール】
◯ 現代のAI技術をAIの起源から発展までのプロセスを踏まえながら整理することができる
◯ 社内で「AI」に対する統一した認識を持つことができる
【どんな授業なのか?】
第1回:第一次AIブーム (探索と推論)
第2回:第二次AIブーム (知識表現)と第三次AIブーム (機械学習)
第3回:歴史から考えるこれからのAI
■ ご登壇いただく講師
國本知里 (くにもと ちさと) さん
チェルシー|AI姉さん
グローバルAIビジネストレンドマーケター。大手外資IT企業を経て、普段は急成長AIスタートアップで事業開発マネージャー。SNSで中国AIをはじめとした、世界のAIビジネス活用事例を発信。 また、審査性オンライン合コン・チェルコンをコロナ期間初期に開催して1ヶ月で100名集客・マッチングアプリを活用した婚活コンサル等、オンライン婚活においても個人事業を手掛ける。