7/26(Sat)
<以下全文書き起こし>
という言葉を最近よく聞きますけども、いわゆるサブの仕事というよりも、複数の仕事ですね。パラレルキャリア。いくつかの仕事を同時進行で進めるということ。これが今ちょっと現実化してきているのではないかなと思います。会社員か起業かという二択だとですね、起業のリスクというのは非常に高いので、日本だとそれに耐えうる人は、本当に才能がある人、もしくは運に恵まれた人だけじゃないかなと思っています。
メインのお金を稼ぐ仕事、これは非常に重要です。ただお金は生まないけれども、かけがえのないプロジェクトとか、自分にとって大切なもの、必要とされること、社会やコミュニティに対して貢献できること、っていうのも自分に対して非常に重要なことだし、それを大切にしてもいいと思うんですよね。その時間配分等は非常に大変だとは思いますけれども、同時進行で仕事とかNPOとかボランティアとかプライオリティをつけるというよりも、同時多発的に、同時進行的に、多面性を保ちながら進めていくのも一つのセルフデザインなんじゃないかなと思っています。
複数の自分を表現してみるということなんですが、手っ取り早い表現方法は今たくさんありますよね。ネットメディアを自分で作ってみる。これももうブログやFACEBOOKのページを作るっていうのは自ら皆さんやっていると思います。Webサイトを作ったりとか、僕のノマド東京というプロジェクトもそうだったんですが、自分自身で表現してみるってことからしか、始まらない時代なのかなと思っています。誰かが頼んでくれるというのを待つよりも、もう思いついた時点で自分で始めてみてしまった方が早いんじゃないかなと。
あとは自分自身がコンテンツになってみるというのが手っ取り早いですね。先ほども紹介しましたけれども、夫婦のユノットの、ヘイ夫婦という二人は熊本に移住しながら東京で仕事してますけれど、彼らはもう自分自身の暮らしを表現する過程をですね、プロセスをUstreamやネットメディアを通して発信し続けています。
彼らは熊本の町家で、それを自分たちの手でリノベーションする過程をずっとインターネットを通じて表現しているんですけども、そうすると地元で協力してくれる人がたくさんでてきたと。最初は何をやっているのか分からないという目で地元の人に見られていたんだけれども、発信したり、交流したりするうちに、どんどん協力者がでてきたり、もっとこうやったら良いよという風にアドバイスしてくれる人が出てきたと。そうしながら、自分たち自身の家をリノベーションして作っていくっていうことを、ずっと公開しながら、
2011年からずっとやって、自分自身の住居とオフィスを作ってしまったという二人組ですね。
副業に興味のあるあなたに、キャリアについて学ぶための授業3選をご紹介します!
これらの授業を通じて、副業・複業について理解することができます。
ぜひこれらの授業を受講し、副業に関する知識を身につけましょう!
本授業は、
・パラレルキャリアのはじめ方、広げ方
・副業禁止の会社でもできること、今後副業が解禁される日に備えて今から取り組めること
・パラレルキャリアをキャリアアップにつなげるポイント
などの気になる点に関して、ユニークなパラレルキャリアを実践するゲストのリアルな体験談を聞きながら、飲みながら学ぶことができる授業です。
働き方の多様化が進む中で、フリーランスのような会社・契約・時間などに制限されない自身のライフスタイルにあった働き方を選択するケースが増えています。
本授業では、「フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法」をもとに、著者である山田 竜也先生ご経験から様々なノウハウをお話いただきます。
フリーランスとして苦しい時期も過ごされているからこそ聞ける、実践的なポイントを学んでいきましょう。
本授業は、一般に珍しいとされる「生き方・働き方」を歩んできた人を先生にお迎えします。今回登壇するのは、現役銀行員であり、なおかつ映画監督を務める香西 志帆さんです。
・なぜその選択をしたのか?
・どうやって逆境を乗り越えたのか?
その先生ならではの「生き方・働き方」を学ぶことで、自分らしい人生を送るためのヒントを得ましょう。
いかがでしたでしょうか?
これらの授業を受講することで、副業に関する基本的な知識を身につけることが出来るでしょう。
さらに、これらの授業を通じて、自身がこれから仕事とどのように関わっていこうかを考えることも出来たのではないでしょうか?
スクーではこれら3つの授業以外に副業・複業に関する授業を多数開講しています。
ぜひスクーでさまざまな授業を受講し、キャリアに関する知見を深めていきましょう!