6/1(Thu)
ベストセラー『キャッチコピー力の基本』著者、川上 徹也先生による授業 「 普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習 」 が開講されました。
その授業から、キャッチコピー力がつくポイントをご紹介します。
■キャッチコピー力とはなにか?キャッチコピー力に必要な2つの要素を3分で解説
あなたの仕事、思い通りに進んでいますか?
進んでいないのだとすれば、それはあなたの「文章力」が弱いのが原因かもしれません。仕事相手を本気にさせる「強い文章力」を身につけると、
などの大きな効果があります。
この授業では、どうすれば「強い文章」が書けるかの考え方の基礎を学びます。
・見るだけで、人を動かす文章の考え方の基本がわかる
・キャッチコピー力の代表的な5つ型を実習できる
・同じ題材で他の生徒がどんな考えでどんな文章を書くかがわかる
この授業は、川上先生の著書『読むだけであなたの仕事が変わる「強い文章力」養成講座』を教科書に使った授業になります。こちらの書籍では、以前、schoo(スクー)にて開講された授業 「普段の仕事に活かせるキャッチコピー力養成実習」 を基に、仕事に活かせる文章力を鍛える方法をまとめています。
先生の本をお持ちの方も、そうでない方も、1時間でキャッチコピー力を磨いてみてはいかがでしょうか?
キャッチコピー力をつけたいあなたに、キャッチコピーを学ぶための授業4選をご紹介します!
これらの授業を通じて、人の心を動かす文章や、強いキャッチコピーを書けるようになります。
ぜひこれらの授業を受講し、キャッチコピーに関する知識を身につけましょう!
あなたの文章力をつけるために長谷川 哲士先生のコピーライティングゼミは最適です。
良いキャッチコピーを書く力は、クリエイティブな職種でなくとも全ての人に必要な技術になってきています。
本授業を通して人の心を動かす文章を書けるようになりましょう。
本授業では、各界で活躍されているコピーライターの先生方にご登壇いただきます。
各回の前半ではコピーに関する質問に答えていただきながら、その先生なりの言葉の選び方やコピーライターというお仕事についてお話いただきます。後半では受講生参加型のコンテンツを用意しています。
本授業では、『読み手を惹き込む、無駄のない洗練された文章の書き方』を学んでいきます。
あなたの仕事を思い通りに進めるために、もっと読みたいと思ってもらえる文章を作っていきましょう。
授業の中では先生が実際に担当された記事のビフォーアフターを題材として扱っています。
本授業を通して先生の文章術を盗んでいきましょう。
この授業では「なぜ?」の視点から、言葉の力について学んでいきます。
適切な相手に適切なコミュニケーションを取るため、コピーライターはどのような視点で言葉に向き合い、どのように言葉を選んでいるのでしょうか?
本授業では実際に活躍するコピーライターの視点、他の受講生の視点と作品を学ぶことができます。
いかがでしたでしょうか?
これらの授業を受講することで、キャッチコピーに関する基本的な知識を身につけることが出来るでしょう。
さらに、これらの授業を通じて、自身がこれから文章とどのように関わっていこうかを考えることも出来たのではないでしょうか?
スクーではこれら4つの授業以外にコピーライティングに関する授業を多数開講しています。 ぜひスクーでさまざまな授業を受講し、仕事相手を本気にさせる文章力を身につけましょう!