7/27(Sun)
物理学修士・ファイナンスMBA・CFA協会認定証券アナリスト
東京大学大学院卒(学部は京都大学)、物理学修士。ファイナンスMBA(一橋大学大学院)、CFA協会認定証券アナリスト。 1982 年生まれ。京都大学理学部・東京大学大学院理学系研究科卒(素粒子物理学専攻)。大学院時代は欧州原子核研究機構(CERN)で研究員として活躍。その後はメガバンク、ニューヨークのヘッジファンド...
BASE株式会社 取締役CTO
FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年から携帯向けTwitterクライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。モバツイ譲渡後、2012年11月6日に想創社設立。モイ株式会社にてツイキャスのチーフアーキテクトを勤...
医学博士/あおき内科 さいたま糖尿病クリニック院長
医学博士。あおき内科 さいたま糖尿病クリニック院長。自治医科大学附属さいたま医療センター内分泌代謝科などを経て、2015年、青木内科・リハビリテーション科(2019年現名称に)を開設。糖尿病、高血圧、脂質異常症など生活習慣病が専門。糖尿病患者の治療に「オートファジー」研究を元にした食事術を取り入れ、インス...
レクサスインターナショナル・グループ長
レクサスインターナショナル グローバルPRコミュニケーション グループマネージャー。1986年トヨタ自動車入社。プロジェクトマネジャーとして海外事業(トルコ、インドネシア、ロシア)担当を経て、2003年より5年間イタリア・ローマに駐在。12年6月よりLEXUSブランドのグローバルブランディングを担当し、デザイン領域を...
朝日新聞社デジタル編集部「マムズスタンド」編集長
1971年、大阪府生まれ。 1994年、朝日新聞社入社。 社会部、政治部で、主に東京都庁や国会担当記者として、行政・選挙報道などに携わる。 2012年、部の発足時にデジタル編集部に。育児休業を経て、2014年4月から、朝日新聞紙面とデジタル版で展開する子育て世代向けページ「マムズスタンド(エムス...
ミント・クリエイティブ主宰
1975年、千葉県生まれ。多摩美術大学 美術学部 グラフィックデザイン学科卒業。 読売広告社の営業職を経て、2000年、小学館に入社。広告局に10年間在籍し、「CanCam」「Oggi」「Domani」「美的」「DIME」など、主要雑誌の広告担当を歴任。10年間で国内外 約1,000社の企業と、ブランディング・ビジュアル構築のプロジェ...
株式会社バスキュール 代表取締役、クリエイティブディレクター
1967年、東京生まれ。立教大学卒業。2000年にバスキュールを設立。エンターテイメント性の高いウェブサイトやインタラクティブコンテンツの企画制作で、カンヌライオンズ、D&AD、ニューヨークADC賞、文化庁メディア芸術祭など受賞歴多数。2012年に、日経ビジネス「次代を創る100人」において「CREATOR/創造主」の1人とし...
早稲田大学准教授
2003年 東京大学大学院卒(学術博士)。 早稲田大学 科学技術ジャーナリスト養成プログラム 客員助手などを経て、2010年より現職。科学技術、ウェブ、ジャーナリズムの交錯する問題について研究を続けている。著書に「データ・ジャーナリズムの現在と課題」遠藤薫 編『間メディア社会のジャーナリズム』東京電気大学出...
働き方改革総合研究所株式会社代表取締役
働き方改革総合研究所株式会社代表取締役 ブラック企業アナリスト 早稲田大学政治経済学部卒業後、「ブラック企業ランキング」ワースト企業で事業企画職、営業管理職、人事採用職などを歴任。 2007年、働き方改革総合研究所株式会社設立。労働環境改善による収益・従業員満足・レピュテーション向上のコンサルティングを...
mamimu共同代表、主婦ママクリエイターズくりっこリーダー
WEBデザイナー・デベロッパー。2歳の子が待機児童のため手元で子育てしながら、オンラインツールを駆使して在宅で働き、毎日外遊び4時間、仕事8時間の生活。「子供を預けないと働けない、けどやっぱり子供との時間がかけがえなく貴重で、できれば預けたくない。その上で収入は正社員並に確保したい。」そんな形もこれから...
株式会社DariaMe 代表取締役社長
バンタンデザイン研究所高等部ファッションデザイン学部卒業。卒業後フリーライター・デザイナーを経験。2017年11月より、株式会社BrandingEngineerにて女性向けメディアの編集長を務める。2018年6月末に悩める若者向け共感型webメディア「DariaMe」を立ち上げ、8月末に株式会社DariaMe設立。同時に、オンライン相談事業...
プロボディデザイナー兼ZEROGYMプログラムディレクター
大学で心理学・精神医学を専攻後、アメリカにてヨガを学び、銀座でヨガインストラクターとして勤務。その後女性専門ダイエット専門ジムShapes International でダイエットとボディメイクを手掛け、同社六本木本店店長、スーパーバイザーを務める。 2017年6月に日本初の疲労回復専用ジムZEROGYMのプログラムディレクター...
朝日新聞メディアラボ
1979年生まれ。 幼少期から米国東部コネチカット州やニューメキシコ州に滞在。 成蹊高校、慶応義塾大学法学部卒業。 2002年朝日新聞社入社。 経済部記者としてユニクロなど流通企業取材、金融庁などの経済政策取材を担当。 2012年12月の衆議院選挙で、日本の大手メディアで初めて、ツイッターを使った選挙の世論観測を実...
コンセプター / 若者文化研究者
シンクタンク部門のデザインリサーチャーとして業界・メディアへの社会洞察提言を行い、若年層文化研究チームの代表をつとめたのち現職。現在、多くの経営者のパートナーとして、コンセプトデザインを行っている。生活者とクライアント、社会の声の傾聴を起点とし、大企業からスタートアップ、地方自治体まで幅広い領域...
エクストリーム出社協会 代表
IT企業でのWebエンジニアを経て、2013年よりテレビ番組制作会社「タノシナル」プランナー。 以前勤めていた会社での出社拒否症とそこからの逃避体験をもとにした「エクストリーム出社」をTwitter上で提唱し、話題に。現在は「出社中の楽しい過ごし方を作る」というテーマで、大手損害保険会社や映画会社・自治体と平日朝...
株式会社コラボラボ代表取締役
1976年生。'99年株式会社リクルートにて営業・新規事業立上げ・事業企画を経験後、2006年㈱コラボラボ設立。 「女性社長.net(会員約1700名)」、「J300」、「Wooooomen's!(ウィーミンズ)」など女性社長を応援する企画に注力。 2011年APEC WES(Women and the Economy Summit)にてイノベーターとして表彰。 2013年内...
武蔵野美術大学非常勤講師、ASIFA-JAPAN会員
武蔵野美術大学非常勤講師、京都造形芸術大学非常勤講師、ASIFA-JAPAN会員、日本アニメーション学会会員。自主制作アニメーション「カエルのハコ」はアヌシー国際アニメーション映画祭2010で公式上映、「あか あお ふたりで」は 文化庁メディア芸術祭2007で、審査員会推薦作品受賞。 主な仕事に、NHK Eテレ「ミミクリー...
フリーランスライター、修士(医科学)、横浜市大・共同研究員
フリーランスライター、医科学修士(MMSc)、横浜市立大学・共同研究員(循環制御医学教室)。 近代映画社を経て独立、醍醐味エンタープライズ(編プロ)代表。 ネットメディア編集長、紙媒体の商業誌編集長などの経験あり。 個人としては自然科学から社会科学まで多様な著述活動を行う。 法政大学経済学部卒、横浜市立...
マーケティングコンサルタント
1976年、神奈川県出身。心理を活用したマーケティングを得意とし、人脈なし、コネなし、実績なしの状態から、起業後わずか5年で1000社以上のクライアントを獲得。その卓越したマーケティング手法は、数々の雑誌やメディアに取り上げられ、現在ではテレビ番組(テレビ神奈川)のメインキャストを務めるほか、ラジオ番組(...
元・株大好き芸人
大学生の時に芸人を志し、お金と時間から自由になるため株を始める。中学の時のゲームの転売が原体験。 プロダクション人力舎でトリオを結成し、キングオブコント準決勝まで行くも伸び悩み、株で生計を立てる株芸人として活動開始。本業の1000倍稼ぐ芸人投資家として話題になり、日経新聞やダイヤモンドZAiなど金融系メ...