7/29(Tue)
実業家・作家
1973年1月生まれ。1996年にオーストラリア大陸を自転車で横断したり、バックパッカースタイルで世界を周る。その時、オーストラリアで多くの人がインターネットに触れていることに刺激を受ける。 帰国後、父のゴルフ会員権売買業を手伝う。ゴルフ会員権を購入されるお客様は、経済的だけでなく生き方が豊かな方が多く、...
京都造形芸術大学大学院 芸術研究科長(通信教育)
専門分野/美学 京都大学大学院文学研究科博士課程中退。 京都大学文学部哲学科助手、パリ第四大学研究員を経て、1995年より本学に勤務。芸術の理論的研究、特に芸術による場所と記憶の形成作用について研究。共編著に『芸術環境を育てるために』、著書に『身体と芸術』など。主な展覧会企画等に「かっぱ橋本通り物語」...
株式会社パワービジョン代表取締役
同志社大学哲学科卒業後、3年半の会社員生活を経て、2007年にフリーランスとして独立。 フリーランスになった当初は900万円もの借り入れの返済に追われ自己破産寸前になったり、うつ病になって2年ほど実家で療養しながら仕事をしていたりしたこともあったが、 稼ぐための仕組みを身につけた結果、現在はずっと1000万円...
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授 東京工業大学環境・社会理工学院社会・人間科学コース准教授 専門は、美学、現代アート。 2010年に東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究美学芸術学専門分野を単位取得のうえ、退学。同年、同大学にて博士号を取得(文学)。学術振興会特別研究員をへて、2013年に東...
NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ/エンジニア
宮城県栗原市出身。千葉大学文学部行行動科学科哲学講座卒。カント哲学、倫理学について学ぶ。現在はIT企業でエンジニアとして働きながら、アーダコーダで哲学対話の実践者向けに講座やワークショップを運営している。分担執筆に『こころのナゾとき 小学3・4年/ 小学5・6年』(成美堂出版、2016年)。
自己肯定感の第一人者/資格発行団体”torie”代表
自己肯定感アカデミー代表。自己肯定感の第一人者でありカリスマとして、独自の自己肯定感理論の重要性をすべての人に伝え、自立した生き方を推奨することをミッションに活動し、著書は累計62万部、累計800以上のオンラインメディアに寄稿。 これまで15,000名を超えるクライアントに行ってきたカウンセリングは回復率9...
ヘイグループ ディレクター
1970年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループ、A.T.カーニー等を経て2011年より組織開発を専門とするヘイグループに参画。専門はイノベーション、組織開発、人材/リーダーシップ育成、キャリア開発。著書に『グーグ...
株式会社パンネーションズ代表取締役
早稲田大学理工学術院非常勤講師 1990年より法人向け英語研修を開始。現在は、英語の他、ロジカル・コミュニケーション、プレゼンテーション、対人対応コーチング、交渉などのビジネスコミュニケーションの領域で講師、コンサルタントとして活躍。大手企業を中心とした研修、コンサルティングを通して、57万人の一般社...
映画監督・路上の哲学者・経営コンサルタント
1966年生まれ、京都大学経済学部卒、電通を経て、カリフォルニア大学バークレー校にてMBA取得後、シリコンバレーのベンチャー企業に。その時、MBA時代にプロデューサーとして参加した映画がカンヌ映画祭短編部門でパルム・ドール賞受賞、帰国。経営技術の普及活動に取り組んでいる。著作に、経営理論の本質を楽しく学べ...
大山崎 COFFEE ROASTERS
1981年8月、岩手県生まれ神奈川県育ち、O型。 IIAC(国際カフェテイスティング協会)認定テイスター/焙煎・ブレンドアナリスト 学生時代は宇宙(惑星科学)を学び、その後はしばらくビジネスコンサルタント。 コーヒー以外の楽しみは哲学の本を読むことと、月2回の映画館での映画鑑賞。 コーヒーや京都・大山崎につい...
グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長
慶應義塾大学理工学部卒業、同大学院理工学研究科修了。スイスIMD PEDコース修了。株式会社三菱総合研究所にて、エネルギー産業、中央省庁(経済産業省、文部科学省他)、自治体などを中心に調査、研究、コンサルティング業務に従事。現在グロービス経営大学院及びグロービス・マネジメント・スクールにて企画・運営業務...
ヴォルテックス有限会社
夢実現を加速するツール『宝地図』ナビゲーター、レイキ(氣功法)ティーチャー、日本ウェルスダイナミクス協会認定シニア・プラクティショナー、フォトリーディング・インストラクター。中学時代より、30年余り、古今東西の成功哲学、イメージトレーニングから健康法まで幅広く実践・研究を重ねる。上智大学法学部卒...
年間300冊の読書家/ビジネスパーソン/子育てパパ
1981年生まれ。新卒でコクヨ傘下の企業でマーケティング、営業職に従事。その後、大手日系消費財メーカーへ転籍。マーケティング、営業、SCM部門のマネジャーを歴任。現在はデータ分析や営業支援業務に従事。読書のジャンルは経済学、経営戦略、文学、心理学、哲学、歴史、進化生物学、脳科学、テクノロジー、SF小説など...
朝日新聞読書編集長
1963年生まれ。東京大学教養学部(科学史・科学哲学)卒。87年入社、主に旧学芸部や文化グループで仕事をし、今世紀に入ってからは論壇関係の取材記者や編集者。2011年から現職。女性アイドルのライブ見物が趣味で、WEBRONZA(http://astand.asahi.com/magazine/wrculture/authors/2011083000018.html)でそちら方面の原稿...
東京大学 教授
東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科博士課程中退 パリ第十大学大学院博士課程修了。人文科学博士 同志社大学助教授、東京大学教養学部助教授、同大学院総合文化研究科助教授、同大学院情報学環・学際情報学府教授を経て、2009年同情報学環長、2012より東京大学附属図書館副館長。 その間、パリ第7大学、パリ第...