7/27(Sun)
すべて
変更
公開日が新しい順
2023年2月27日公開
60 min
1634回再生
前回授業までに、シンボライズのための4つのステップを学びました。 本授業では、その4つのステップに取り組んだ課題を受講生...
2023年2月21日公開
60 min
3179回再生
初めて使うサービスに触れた時、使いやすいと思うものと使いにくいと思うものの違いはなぜでしょうか? 今回の授業では、使い...
2023年2月21日公開
60 min
4038回再生
第2回では、第1回で作成したファイルを元に、アプリのUIデザインを進めていきます。 また、いろいろなプラグインやFigmaの...
2023年2月17日公開
60 min
13683回再生
この授業では、 ・余白の大切さを簡単 ・どんなことを意識すれば良いのか ・余白をうまく利用するためのポイント ・余白で広...
2023年2月15日公開
60 min
25286回再生
この授業では、デザイン思考のサイクルの挫折ポイントについて学びます。 ★特別コンテンツあり「もっと見る」を押して確認し...
2023年2月14日公開
60 min
5133回再生
第1回では、Adobe XDの基本的な機能と使い方を学びます。 授業内では実際にAdobe XDで作れるWebサイトのプロトタイピングも...
2023年2月7日公開
60 min
4061回再生
この授業では、デザイン人類学が活用されている事例をもとに学びを深めていきます。 デザイン人類学が実社会の中で、どの...
2023年1月30日公開
60 min
3633回再生
シンボライズの定義や効果がわかったところで、実際に自分だったらどうやるのか、そのためのステップを4つに分けて解説します...
2023年1月29日公開
60 min
8458回再生
第1回では、Figmaを実際に触って操作の基本を覚えながら、プロトタイプを作る前の下ごしらえを行います。 また、複数人での...
2023年1月28日公開
90 min
8462回再生
明日からクリエイティブに生きるためのレッスン 近年、「デザイン」や「クリエイティブ」という言葉が、デザイナー、...
2023年1月26日公開
60 min
50300回再生
この授業では、デザイン思考のサイクルの始まりについて学びます。 ★特別コンテンツあり「もっと見る」を押して確認してくだ...
2023年1月26日公開
60 min
19753回再生
この授業では、伝わりやすい図解を作るためのポイントや、実際に図解を作るプロセスを学びます。
2023年1月16日公開
60 min
9192回再生
この授業では、「デザイン人類学」とはそもそも何かについて学びます。 デザインという学問領域と人類学という学問領域の...
2023年1月12日公開
60 min
6237回再生
レストランに向かっているが行き方がわからない。 会社で交通費の精算のやりかたがわからない。 スマホの新しいアプリを使っ...
2023年1月10日公開
64 min
2794回再生
【次世代リーダー育成研修カリキュラム版】デザイン思考と発想力 -アイデアの生み出し方 編-は、『次世代リーダー育成研修...
2022年12月26日公開
60 min
13089回再生
この授業では、垢抜けないデザインをよくするためのテクニックと、見直すためのポイントを学びます。 NG例を元に、具体的な...
2022年12月14日公開
60 min
6082回再生
目に飛び込み、人々の心に届き、鷲掴みにするコミュニケーションのアイテムとなるシンボライズとは一体どういうものなのか...
2022年12月12日公開
60 min
3440回再生
「そもそも何を聞けばいいのかわからない…」 「いつも修正回数が多くなってしまう...」 から抜け出すヒアリングのポイントを...
2022年12月10日公開
60 min
2220回再生
この授業では、Adobe Expressのテンプレートを使ってデジタル年賀を制作する方法を学びます。 Adobe Expressのテンプレート...
2022年12月8日公開
60 min
2385回再生
第4回の授業では、日本におけるモダン・デザインの享受について紹介し、今とこれからのデザインの価値を受講生の皆さんと考え...