7/27(Sun)
すべて
変更
公開日が新しい順
2022年4月1日公開
45 min
3796回再生
海洋プラスチックゴミ問題について、最前線の調査とその結果をとおして学びます。 日本にとって貴重な水産資源にとって、海...
2019年10月21日公開
60 min
2963回再生
【授業アジェンダ】 ※現在調整中です。決まり次第こちらで告知致します。 【講師プロフィール】
2019年9月28日公開
60 min
1584回再生
■授業内容 ・講義「サーキュラー・エコノミー事業について」(25分程度) ・質疑応答(10分程度) ・ワーク「社会問題につ...
2019年9月2日公開
60 min
3761回再生
【授業アジェンダ】 ※現在調整中です。決まり次第、こちらで告知致します。 【講師プロフィール】
2019年8月5日公開
60 min
3356回再生
【授業アジェンダ】 ■バングラデシュの貧困問題のリアルとは? ・日本の約4割ほどの国土に1億5,000万人ほどが暮らす人口密度...
2019年7月1日公開
60 min
4434回再生
【授業アジェンダ】 ・食べられるものなのに捨てられてしまう食品ロス問題のリアルとは? ・まだ使えるのに捨てられてしまい...
2019年6月3日公開
60 min
8356回再生
【授業アジェンダ】 ・経済的貧困、社会的孤立から抜け出せない今、日本で起きている難民問題のリアルとは? ・日本に暮らす...
2015年7月20日公開
60 min
189回再生
3限目:世界に広がる水銀汚染と水銀条約 水俣学は故原田正純先生の提唱で1999年から始まりました。人類の「負の遺産」として...
2015年7月13日公開
60 min
340回再生
2限目:失敗から得た教訓 水俣学は、故原田正純先生の提唱によって1999年に産声をあげました。「負の遺産」としての水俣...
2015年7月6日公開
60 min
1772回再生
1限目:終わりなき水俣病の60年 熊本学園大学では、水俣病が発生した地元の大学として、人類の経験した公害,水俣病の負の遺...