10/4(Wed)
リクルートでモバイルASP事業の立ち上げ、じゃらんでのエリアプロデューサーを担当後、Googleで広告営業部門の立ち上げ、業界営業部門の立ち上げと責任者、広告代理店事業の責任者を歴任し、高い実績を誇る。旅行業界をはじめ様々な講演活動ならびに行政機関での勉強会なども実施。2014年2月よりKAIZEN platform カントリーマネージャー。
人びとのキャリアとは、結果ではなく、プロセスである。 人びとのキャリアとは、成果ではなく、実践である。 過去の経験を振り返るだけでなく、今に至るまでの連続性の経験として捉える。 この授業では、各業界で活躍するゲストを招聘して、ゲストのプロセスとして、実践としてのキャリアに迫っていく。 現在の「生き方の方向性」をきめた、原初体験とは何か。 その体験から今までを歩んできた、人生の航路の「困難や喜び」、そして、突き動かしてきた原動力とは何か。 そして、今、何を考え、どこに向かおうとしているのか。 キャリアヒストリーというインタビュー手法を用いて、「生き方・働き方」の<技法>を抽出していく。 インターネット生放送の双方向性を活かして、皆さんからの質問・インタビュー参加も積極的に実施します。 ■こんな方にお薦めです ・生き方/働き方にやや迷いを持っている社会人の方 ・なんとなく一歩を踏み出すのに躊躇している人 ・将来の生き方を模索する、高校生や大学生 ▼「生き方・働き方の技法」特別質問授業一覧▼ 【第1回】「錦織圭はなぜ強いのか?」についてテニス界の重鎮・神和住純先生に生放送で質問しよう! 【第2回】映画監督の紀里谷和明先生に「クリエイティブを生むための発想法」について生放送で質問しよう! ● 法政大学 キャリアデザイン学部 カリキュラム特設ページ: http://schoo.jp/campaign/2014/hosei_univ
■テニス界の重鎮・神和住純先生に質問しよう! プロテニスプレーヤー・指導者であり、日本テニス協会理事も務めた神和住純先生が、60分間の生放送で、皆さんからのご質問をお受けします。 生放送で受講生の皆さんの質問にお答えする形式で進めていきますので、授業中には積極的に質問を投稿してくださいね。 日本のテニス界を牽引してきたレジェンドに、錦織圭選手の全米オープン2014準優勝についての独自の解説や、テニスとともに歩んできたこれまでの軌跡などを交えながら、ビジネスパーソンも身につけておきたい「テクニックとメンタルのマネジメント方法」について、教えていただく予定です。 インターネット生放送ならではの対話を通じて、一緒に色々なことを学んでいければと思います。 ■放送で募集する「質問のお題」 ●錦織圭選手はなぜ強いのか? ●神和住純先生のこれまでのキャリアのこと ●トップアスリートの「テクニックとメンタルのマネジメント法」 ●自由質問 上記の4つのテーマを基に、生放送で皆さんから質問を受け付けます。 ※上記は予定です。変更になった場合は、このページで随時更新します。 ▼「生き方・働き方の技法」授業一覧▼ 【第6限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【料理研究家編】 【第7限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【ゴルフプロコーチ編】 【第8限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【プロボクサー編】 【第9限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【写真家・クリエイター編】 【第10限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【事業家キックボクサー編】 【第11限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【プラス執行役員編】 ▼「生き方・働き方の技法」特別質問授業一覧▼ 【第1回】「錦織圭はなぜ強いのか?」についてテニス界の重鎮・神和住純先生に生放送で質問しよう! ● 法政大学 キャリアデザイン学部 カリキュラム特設ページ: http://schoo.jp/campaign/2014/hosei_univ
この授業では、リクルート、Googleで 営業(sales)としても、マネージャーとしても活躍していた小川淳先生が、世界でも通用する営業という職種について必要な考え方/スキルについてお話します。