12/3(Sun)
法政大学キャリアデザイン学部教授/一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事/明光キャリアアカデミー学長/ 一橋大学大学院(社会学)を経て、メルボルン大学・カリフォルニア大学バークレー校で、4年間客員研究員をつとめ、2008年3月末に帰国。教育・研究活動の傍ら、グローバル人材育成・グローバルインターンシップの開発等の事業も手がける。ソフトバンクアカデミアにも外部一期生として在籍。一般社団法人 日本国際人材育成協会 特任理事。Global Career人材育成組織TTC代表アカデミックトレーナー兼ソーシャルメディアディレクター。 著書―『先生は教えてくれない大学のトリセツ』(筑摩書房)『走らないトヨタ―ネッツ南国の組織エスノグラフィー』(法律文化社)『都市に刻む軌跡―スケートボーダーのエスノグラフィー』(新曜社)『丼家の経営―24時間営業の組織エスノグラフィー』(法律文化社) 訳書—『ボディ&ソウル―ある社会学者のボクシング・エスノグラフィー』(新曜社)『ストリートのコード―インナーシティの作法/暴力/まっとうな生き方』(ハーベスト社) 近刊—『覚醒せよ、わが身体—トライアスリートのエスノグラフィー』(ハーベスト社)『ルポ 不法移民—アメリカ国境を越えた男たち』(岩波新書)他多数
人びとのキャリアとは、結果ではなく、プロセスである。 人びとのキャリアとは、成果ではなく、実践である。 過去の経験を振り返るだけでなく、今に至るまでの連続性の経験として捉える。 この授業では、各業界で活躍するゲストを招聘して、ゲストのプロセスとして、実践としてのキャリアに迫っていく。 現在の「生き方の方向性」をきめた、原初体験とは何か。 その体験から今までを歩んできた、人生の航路の「困難や喜び」、そして、突き動かしてきた原動力とは何か。 そして、今、何を考え、どこに向かおうとしているのか。 キャリアヒストリーというインタビュー手法を用いて、「生き方・働き方」の<技法>を抽出していく。 インターネット生放送の双方向性を活かして、皆さんからの質問・インタビュー参加も積極的に実施します。 ■こんな方にお薦めです ・生き方/働き方にやや迷いを持っている社会人の方 ・なんとなく一歩を踏み出すのに躊躇している人 ・将来の生き方を模索する、高校生や大学生 ▼「生き方・働き方の技法」特別質問授業一覧▼ 【第1回】「錦織圭はなぜ強いのか?」についてテニス界の重鎮・神和住純先生に生放送で質問しよう! 【第2回】映画監督の紀里谷和明先生に「クリエイティブを生むための発想法」について生放送で質問しよう! ● 法政大学 キャリアデザイン学部 カリキュラム特設ページ: http://schoo.jp/campaign/2014/hosei_univ
■テニス界の重鎮・神和住純先生に質問しよう! プロテニスプレーヤー・指導者であり、日本テニス協会理事も務めた神和住純先生が、60分間の生放送で、皆さんからのご質問をお受けします。 生放送で受講生の皆さんの質問にお答えする形式で進めていきますので、授業中には積極的に質問を投稿してくださいね。 日本のテニス界を牽引してきたレジェンドに、錦織圭選手の全米オープン2014準優勝についての独自の解説や、テニスとともに歩んできたこれまでの軌跡などを交えながら、ビジネスパーソンも身につけておきたい「テクニックとメンタルのマネジメント方法」について、教えていただく予定です。 インターネット生放送ならではの対話を通じて、一緒に色々なことを学んでいければと思います。 ■放送で募集する「質問のお題」 ●錦織圭選手はなぜ強いのか? ●神和住純先生のこれまでのキャリアのこと ●トップアスリートの「テクニックとメンタルのマネジメント法」 ●自由質問 上記の4つのテーマを基に、生放送で皆さんから質問を受け付けます。 ※上記は予定です。変更になった場合は、このページで随時更新します。 ▼「生き方・働き方の技法」授業一覧▼ 【第6限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【料理研究家編】 【第7限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【ゴルフプロコーチ編】 【第8限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【プロボクサー編】 【第9限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【写真家・クリエイター編】 【第10限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【事業家キックボクサー編】 【第11限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【プラス執行役員編】 ▼「生き方・働き方の技法」特別質問授業一覧▼ 【第1回】「錦織圭はなぜ強いのか?」についてテニス界の重鎮・神和住純先生に生放送で質問しよう! ● 法政大学 キャリアデザイン学部 カリキュラム特設ページ: http://schoo.jp/campaign/2014/hosei_univ
この授業は、映画監督・写真家の紀里谷和明先生が60分間の生放送で、皆さんからの質問に答えていきます。 普段なかなか直接質問したりすることのできない紀里谷先生と、インターネット生放送ならではの対話を行うことで、一緒に色々なことを学んでいければと思います。 ■皆さんから生放送で募集する「質問のお題」 ・独特の世界観が生まれるきっかけとなった経緯について ・紀里谷先生ならではのクリエイティブを生むための発想法について ・自分の殻を破る、既存の常識の超え方 上記の3つのテーマを基に、生放送で皆さんから質問を受け付けます。 自由質問も受け付ける予定ですのでお楽しみに! ====================================================== この授業は、法政大学のキャリアデザイン学部カリキュラムの特別授業です。 紀里谷先生に寄せられた質問の答えをお話しつつ、法政大学キャリアデザイン学部 准教授の田中先生がクロストーク形式で深掘っていきます。 受講生の皆さんからも質問を受け付けながら進めていきますので、是非気軽に質問やコメントをぶつけてみてください。 ▼ 法政大学 キャリアインタビュー 授業一覧 この授業は、受講者の皆さんが、自分の人生を自立的・自律的にデザインしていくための授業です。各業界で活躍する様々なキャリアを歩んできたゲストの先生がどのような生き方・働き方の技法を積み上げてきたのかを、インタビュー形式で迫っていきます。 【第6限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【料理研究家編】 【第7限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【ゴルフプロコーチ編】 【第8限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【プロボクサー編】 【第9限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【写真家・クリエイター編】 【第10限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【事業家キックボクサー編】 【第11限】法政大学キャリアデザイン学部教授が「生き方・働き方の技法」を分析!【プラス執行役員編】 ▼「生き方・働き方の技法」特別質問授業一覧 【第1回】「錦織圭はなぜ強いのか?」についてテニス界の重鎮・神和住純先生に生放送で質問しよう! 【第2回】映画監督の紀里谷和明先生に「世界観のある作品づくり」について生放送で質問しよう! 法政大学 キャリアデザイン学部 カリキュラム特設ページ: http://schoo.jp/campaign/2014/hosei_univ
あなたと共に、5つの未来を思考し、発明する。 「未来を“発明”するために戦う人が集い、参加者とともに“解決すべき今の課題”、“発明すべき未来”について考える2日間」と銘打った、Schoo初のオンライン生放送カンファレンス「GENNAI2017」。 初日のセッションテーマは「AI」「VR・エンターテイメント」「恋」「組織」「日本」の5つです。 GENNAI2017は、ただ話を聞くだけのカンファレンスとは違い、あなたのコメント・意見・質問によって、縦横無尽に変化する創発の場です。集まった豪華な発明家=GENNAI達と、共に未来を発明しましょう。 9月20日(水)Day1 メインセッション・登壇者一覧(敬称略) ・17:00~18:00「AIの進化、人間のその先」 尾原和啓 氏(シンクル事業長、執筆・IT批評家、Professional Connector) 小笠原治 氏(株式会社ABBALab 代表取締役、さくらインターネット株式会社 フェロー) 江渡浩一郎 氏(メディアアーティスト) ・18:00〜19:00「エンターテイメントとVRはどのように発明され、人を豊かにしていくのか」 前田裕二 氏(SHOWROOM株式会社 代表取締役社長) 國光宏尚 氏(株式会社gumi 代表取締役社長) ・19:00〜20:00「もっと恋をしよう - 少子高齢化に悩む前に解決すべき課題」 木原誠太郎 氏(株式会社ディクラムラボ 代表取締役) ・20:00〜21:00「発明をつくりだすための“組織”」 曽山哲人 氏(株式会社サイバーエージェント 取締役 人事統括) 香田哲朗 氏(株式会社アカツキ 共同創業者 取締役COO) ・21:00〜22:30「日本の課題と必要な発明」 田中研之輔 氏(博士 / 社会学、法政大学キャリアデザイン学部 准教授) 吉田浩一郎 氏(株式会社クラウドワークス 代表取締役社長 兼 CEO 新経済連盟 理事) 佐藤 裕介 氏(株式会社フリークアウト・ホールディングス 代表取締役社長) ※上記は現在調整中です。追加情報・変更がある場合は、本ページでお知らせ致します GENNAI2017 公式ページ ※確定情報等はこちらのページでもお知らせ致します
終身雇用が崩壊し、これまで常識だと思われていたキャリア観がどんどん崩されている現代。どのように人生やキャリアを切り開いていくか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本授業では、このような不確実な時代を逆手に取り、環境の変化に応じて自分自身を変化させ、柔軟なキャリア形成を行っていく「プロティアン・キャリア」の考え方を軸に、不安の時代に折れずに幸せに生きていくためのキャリア術を学びます。 ▼こんな人におすすめ ●企業に縛られず、自ら人生を切り開くための考え方を知りたい方 ●将来に向けたキャリア形成について関心がある方 ▼学習ゴール 自身のキャリア形成において前向きなアクションが取れるようになる。