12/7(Sat)
1990年日本興業銀行入行、企業金融、企業再生支援などに従事後、2003年プラス株式会社に転じ、流通カンパニーにて物流再編、マーケティング、事業再編・再生を担当。2012年執行役員ヴァイスプレジデントとして、事業全般を統括。2015年4月ヤフー株式会社に転じ、企業内大学Yahoo!アカデミア学長として、次世代リーダー育成を行う。グロービス経営大学院客員教授としてリーダーシップ系科目の教壇に立つほか、KDDI ∞ Labo、IBM Blue Hub、MUFG Dijitalアクセラレーター、Code Republicほか、様々なアクセラレータープログラムにて、スタートアップのスキル向上にも注力。
この授業は、実際に新規事業を立ち上げてきた方をお招きして、「企業内で新規事業を立ち上げる極意」を聞いていく4回のシリーズ授業です。受講された方が学べることは以下の3点です。 「企業のリソースを活用する事業機会の発見と事業化の”キモ”」 「企業内・外のハードルをどうやって乗り越えるか」 「イントレプレナーとしてのマインド・スキル」 低成長下の日本経済において、企業の新しい成長のエンジンとして、新規事業開発の必要性が叫ばれて久しいですが、実際に「イントレプレナー(社内起業家)」が、新しい事業機会を見つけ、企業内で事業として立ち上げ、成長させていくのは、非常に難易度が高いものです。 「なぜ企業内新規事業がうまくいかないのか?」 それは、 (1)企業が既に行っている既存事業のリソースをどう活用するのか、 (2)既存事業とどうシナジーを生み出すのか、そして (3)既存事業と全く異なる時間軸や規模で行う新規事業をどう企業内で評価するのか など、新しい事業であるのに、常に既存事業を意識しながら進めていく必要があるからです。ここは、覚悟を決めたスタートアップとも異なる難しさがあります。 私自身も現在、新規事業を立ち上げている最中です。私自身の経験や、実際に新規事業を立ち上げられてこられた方のケーススタディを通じて、イントレプレナーの皆さんが事業開発の参考になるような「成功へのヒント」を導きだしていくことにしましょう。
人びとのキャリアとは、結果ではなく、プロセスである。 人びとのキャリアとは、成果ではなく、実践である。 過去の経験を振り返るだけでなく、今に至るまでの連続性の経験として捉える。 この授業では、各業界で活躍するゲストを招聘して、ゲストのプロセスとして、実践としてのキャリアに迫っていく。 現在の「生き方の方向性」をきめた、原初体験とは何か。 その体験から今までを歩んできた、人生の航路の「困難や喜び」、そして、突き動かしてきた原動力とは何か。 そして、今、何を考え、どこに向かおうとしているのか。 キャリアヒストリーというインタビュー手法を用いて、「生き方・働き方」の<技法>を抽出していく。 インターネット生放送の双方向性を活かして、皆さんからの質問・インタビュー参加も積極的に実施します。 ■こんな方にお薦めです ・生き方/働き方にやや迷いを持っている社会人の方 ・なんとなく一歩を踏み出すのに躊躇している人 ・将来の生き方を模索する、高校生や大学生 ▼「生き方・働き方の技法」特別質問授業一覧▼ 【第1回】「錦織圭はなぜ強いのか?」についてテニス界の重鎮・神和住純先生に生放送で質問しよう! 【第2回】映画監督の紀里谷和明先生に「クリエイティブを生むための発想法」について生放送で質問しよう! ● 法政大学 キャリアデザイン学部 カリキュラム特設ページ: http://schoo.jp/campaign/2014/hosei_univ
あなたは、自分の人生にリーダーシップを持てていますか? 変化が常に生まれるこの時代において、重要なのは「一人ひとりが自分の人生にリーダーシップ」を持ち続けることではないでしょうか。 様々な経営本・ビジネス書を、自分の人生に置き換えてみると、よりわかりやすく大きな意味を持ち始めます。 私達は常に自分の人生を経営し、マネジメントし、リーダーシップを発揮した上で、変革し続けなければなりません。 本授業は発行部数600万部を突破した、中国の春秋戦国時代を舞台とする大人気漫画「キングダム」、そして様々なビジネス経験をお持ちの伊藤羊一先生の実体験を事例としながら、自分自身を対象にしたリーダーシップ・マネジメントを学んでいきます。 伊藤先生は、 Yahoo!アカデミア学長であり、書籍『キングダム 最強のチームと自分をつくる』(かんき出版)の執筆も行っています。 この授業で一緒に考えながら、これからの時代に通用する生き方を学んでいきましょう。 ・登壇する先生 伊藤 羊一 ヤフー株式会社 Yahoo!アカデミア学長 1990年日本興業銀行入行、企業金融、企業再生支援などに従事後、2003年プラス株式会社に転じ、流通カンパニーにて物流再編、マーケティング、事業再編・再生を担当。2012年執行役員ヴァイスプレジデントとして、事業全般を統括。2015年4月ヤフー株式会社に転じ、企業内大学Yahoo!アカデミア学長として、次世代リーダー育成を行う。グロービス経営大学院客員教授としてリーダーシップ系科目の教壇に立つほか、KDDI ∞ Labo、IBM Blue Hub、MUFG Dijitalアクセラレーター、Code Republicほか、様々なアクセラレータープログラムにて、スタートアップのスキル向上にも注力。
世界のトップが絶賛した最強のプレゼンテーション術をあなたに。 今、話題沸騰中の書籍『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』。本授業は、本書籍の中で綴られた珠玉の伝達技術を紹介するだけでなく、書籍には記すことのできなかったその極意をお伝えします。 そしてなんと、著者である伊藤氏みずから受講生のみなさんに直接稽古する、リアルレクチャーの開講が決定しました。受講生の中から抽選で選ばれた方に、伊藤氏みずからSchooのスタジオにて公開レクチャーを敢行。書籍だけでは指導しきれない、声や姿勢、立ち振舞そのすべてを身につけることができます。みなさん奮って応募くださいませ。 【Schoo受講生の中から生放送出演者を募集】 本コースの第2回/第3回中、伊藤先生がSchooスタジオで受講生のみなさまに実稽古を行います。そこで、生放送出演者を募集致します。出演を希望される方は以下のURLよりご応募くださいませ。 https://goo.gl/forms/zU4xM6AEMJdzuNWf1 ■登壇する講師 伊藤 羊一 ヤフー株式会社 Yahoo!アカデミア学長 1990年日本興業銀行入行、企業金融、企業再生支援などに従事後、2003年プラス株式会社に転じ、流通カンパニーにて物流再編、マーケティング、事業再編・再生を担当。2012年執行役員ヴァイスプレジデントとして、事業全般を統括。2015年4月ヤフー株式会社に転じ、企業内大学Yahoo!アカデミア学長として、次世代リーダー育成を行う。グロービス経営大学院客員教授としてリーダーシップ系科目の教壇に立つほか、KDDI ∞ Labo、IBM Blue Hub、MUFG Dijitalアクセラレーター、Code Republicほか、様々なアクセラレータープログラムにて、スタートアップのスキル向上にも注力。
この授業を一言で表すと... 「思い立ったらすぐに行動できる人になるためのマインドとスキルとアクションを身に着ける授業です。」 もし、未来の自分を変えたいと思うなら、 何か実績を上げたいと思うなら、 今この瞬間から行動することが必要です。 まずは行動していかなければ何も始まらない。 ただ、この「行動する=動く」ということが難しいのです。 動けるための要素としては、 「行動しよう!」という"マインド"と、「どうやって行動し人を巻き込むか」という道筋を作る"スキル"と、"アクション(行動そのもの)"があります。 この3つのサイクルを回していけば、行動できる人になります。 そのためのちょっとしたコツを全3回の授業で学んでいきましょう。 こんな人にオススメ ・わかってはいるけどなかなか行動に移せない人 ・他人が気になってなかなか動けない人 講師プロフィール 伊藤 羊一Yoichi Ito(ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト Yahoo!アカデミア学長 / 株式会社ウェイウェイ 代表取締役) 東京大学経済学部卒業。1990年日本興業銀行入行、企業金融、事業再生支援ほかに従事。2003年プラス株式会社に転じ、流通カンパニーにてロジスティクス再編、グループ事業再編などを担当した後、2011年執行役員マーケティング本部長、2012年より同ヴァイスプレジデントとして事業全般を統括。2015年4月ヤフー株式会社に転じ、次世代リーダー育成を行う。グロービス経営大学院でリーダーシップ科目の教壇に立つほか、IBM Blue Hub、KDDI ムゲンラボ、MUFG Dijital アクセラレーター、Code Republicなどのインキュベーションプログラムでメンター、アドバイザーを務める。自身が代表を務める会社でも講演、企業研修などを積極的に実施。 著書:0秒で動け (SBクリエイティブ)