chevron_left

AbemaTVのプロダクトデザイン -ユーザーにハードルを超えてもらうための工夫-

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 68

授業の概要

2016年4月11日にリリースされた、インターネットテレビ局AbemaTVを題材に「アプリでインターネットテレビ局を実現させた3つの工夫」について紹介していく授業です。

この授業では、AbemaTVのUIの紹介を通して、前例のないサービスでも、日常的に使ってもらえるプロダクトにするために工夫した点を学びます。今回は特に、以下3点のポイントを中心に、講義形式でお話しします。

・ダウンロードからコンテンツまでを最短距離にする
・あらゆる方法で待ちのストレスを無くす
・ユーザーの熱を外に漏らすような拡散設計

インターネット業界で働く方々、特にBtoCのサービスのアプリ制作に携わってる方に是非聞いていただきたい内容にしています。

こんな人にオススメ

BtoCサービスのデザインに関わる方

チャプター

play_arrow
自己紹介
05:44
play_arrow
AbemaTVとは
03:06
play_arrow
今回の授業で学ぶこと:AbemaTVのプロダクトデザイン
01:36
play_arrow
AbemaTVのデザイントーンについて
02:55
play_arrow
プロトタイプについて
01:53
play_arrow
質問:一年間の開発期間のうちにプロトタイプはいくつ作ったと思いますか?
03:12
play_arrow
1回ザッピング
00:54
play_arrow
モチベーションを上げて通知設定を突破
02:09
play_arrow
最短でキラーコンテンツを見せる
00:55
play_arrow
チュートリアル無しで伝える
03:15
play_arrow
複数回ザッピング
00:07
play_arrow
チャンネル切り替え時に待つストレスを無くす
07:16
play_arrow
滑らかなアニメーションで帰属感UP
02:08
play_arrow
番組に興味を持つ
01:03
play_arrow
端的な文言で文字を大きく表示する
05:58
play_arrow
番組を楽しむ&拡散する
00:20
play_arrow
コンテンツを邪魔しないコメント機能
02:57
play_arrow
視聴者の熱をSNSにダダ漏れさせる
03:45
play_arrow
視聴予約する
01:12
play_arrow
見慣れたデザインは学習コストが低い
06:13
play_arrow
まとめ
01:50
play_arrow
Q:デザイナーは4人とのことですが、AbemaTVのエンジニアは何人ぐらいいるのでしょうか?
00:38
play_arrow
Q:kとかmって、一般の人に馴染みはあるのでしょうか? web業界にいるので普通に使いますが、ユーザーも伝わるものなんでしょうか。
01:53
play_arrow
Q:AbemaTVの最終的な目的はなんですか?
00:28
play_arrow
お知らせ