8/8(Fri)
<以下書き起こし全文>
【質問】
スキャンして保存するのはよくないですか?
【回答】
スキャンする時間がもったいないですね。
これはもう書いたまま一年やっても3600ページですから、どっかにこう積んでおけばいいと思います。
スキャンはあんまりお勧めしません。
またそれを後でみるということがあると思うんですけど、見ない。
書くだけで基本的には見なくて構わなくて、ある気になっていることとか、嫌な人に昨日書いて一昨日書いて今日も書いて明後日も書いても、振り返らない、毎回ゼロからかくんですけど、見ないで。
それがやっぱりその、もやっとした言葉を言語化するトレーニングにものすごくなります。
頭の中の氷山の一角をみて、氷山を書くというその訓練なので、基本的には書いたものは見ないと。
でも大体、どんな嫌なことでも2,30枚書いたらもう、ある種消化吸収して卒業できるようになるので、1番嫌なことを今日はぜひ書いて、さっきの多面的な書き方をすると2,30枚から、7,80枚書けば嫌なことを客観視して、本当にそれは嫌なことなのか、もしかしたらいいことなのかもしれないとか、それをもとに自分は何をするのかな、とかあるいはそういうことが二度とないようにどうするのかっていうことが、だんだんわかってくるようになります。
学生代表:
メモは保存するんでしょうか?
先生:
個人の好みですけど、私は溜めておけばいいと思います。
ただ、会社についての悪口は家に置いておく。家族の悪口なり、悩みは会社に置いておいたほうがいいと思います。
論理的思考力を身につけたいあなたに、思考法を学ぶための授業3選をご紹介します!
これらの授業を通じて、論理的思考力や、デザイン思考などについて理解することができます。
ぜひこれらの授業を受講し、論理的思考力を身につけましょう!
本授業では、問題解決力がつく思考力を身につける事ができます。「1人で問題を解決できない」「仕事がうまくできない」「自分は頭が良くない」とお悩みの方々にオススメです。
たった1つの「思考の手順」に沿って考えるだけで、問題解決力が身につくでしょう。是非、問題解決力を習得して、やりがいのある充実した仕事人生を送りましょう。
本授業では、マインドマップを用いて論理的思考を学ぶことができます。
話をロジカルに組み立てる方法、推論の方法などを学ぶことで、論理的思考を身につける事ができます。
筋道を立てて分かりやすく説明する力を身につけていきましょう。
本授業のテーマは「デザイン思考」です。
デザイン思考は、AppleやGoogleなどグローバルに活躍する有名企業の製品開発のアプローチ方法としても採用されています。
この機会に、世界最先端のイノベーションメソッドを体得しましょう。
いかがでしたでしょうか?
これらの授業を受講することで、論理的思考に関する基本的な知識を身につけることが出来るでしょう。
さらに、これらの授業を通じて、自身がこれからどのように論理的思考力を活かしていくか考えることも出来たのではないでしょうか?
スクーではこれら3つの授業以外に思考法に関する授業を多数開講しています。 ぜひスクーでさまざまな授業を受講し、論理的思考に関する知見を深めていきましょう!