3/28(Thu)

今日の生放送

<以下書き起こし全文>

簡単に私なりの社会学とは、ということでご説明します。
社会学というのは、「社会秩序の成り立ちと意味について考える学問」なんですね。
で、社会秩序っていう難しい言葉を使ってるんですけども、要は知らない人同士が集まって行動する時に自然とできてくるルールとか、空気みたいなものと考えていただければと思っています。

例えば電車の中で、満員電車の中で密集してるけど、なんか危険は感じないじゃないですか。それは暗黙のうちに他人に、私はあなたに対して無関心ですよ、っていう単に別に触ってるけど痴漢じゃないです、触れてるけどみたいな、そういうなんか儀礼的に私は無関心だから安心してね、っていう風に振る舞ったりとか、飲み会でもいろんな合コンと会社の飲み会では同じ人でも振る舞うルールが違うんですけど、それもまあルールですね。
あとはネットの掲示板とかでも、あんまり自分は2ちゃんねるとか見ないんですけど、ルールがあるんですね。
そのスレごととか。
で、そのルールを破るとその人は、攻撃受けちゃったりする。そういうルールについて考える学問です。

その際にですね、意味の分析と比較というのが重要になってくるんですけど、「人々に共有されている秩序=ルールにはどういう意味があるんだろう?」というのを考えていきます。

例えば私が、参与観察をしたキャバクラという場所も、何らかのルールがあって、そのルールにのっとって皆さん動いてるんですね。

そのルールを明らかにして、それは例えばキャバクラ嬢とかお客さんとか働いているバイトの男の子とかにとってどういう意味があるのかな、というのを考えていくっていう感じなんですね。
でその際に、例えば昔と今でどう違うんだろうとか、という風に比較したり、男女で考え方がどう違うんだろうって比較したりっていうそういう感じですね。

で、次なんですけど、どういう方法があるの?っていうことで代表的な社会学の調査方法、「統計的な調査」っていうのは、アンケートを大量にばらまいて、最近だと格差社会って言われてますよね。そこ格差がどれくらい昔と今で広がったのか調べることをしてる人もいるんですけども、次の「歴史研究」というのは、資料分析などという風にも書いているんですけど、例えば大正時代の英語教育ってどんなことやってたのかなっていうのを知る時に大正時代の雑誌を読む、雑誌を集めてきてそれを分析するっていうことをしてる人もいます。あとはある農村の歴史ですとかをしてる人もいますね。
3つ目は自分が主にやった部分なんですけども、質的調査でフィールドワークというのがあります。これはある集団の中に一定期間自分も入っちゃう、っていう入ったり仲良くなっちゃう。
で、入り込んでそこからいろんなデータを頂く、頂くっていうとちょっと変な言い方なんですけども、教えてもらうっていうことですね。
で先ほども言ったんですけども比較することが重要ということで、先行研究をもちろん比較することも大事なんですけども、昔と今でどう違うのかなっていうこととか、都市と農村、都会と田舎ではどう違うのかとか、男女でどう違うんだとか、っていうことを比較します。

 

社会学を学びたい人必見!社会秩序の成り立ちと意味を学ぶためのオンライン動画授業3選

社会秩序の意味に興味のあるあなたに、現代の社会、人間関係を学ぶための授業3選をご紹介します!
これらの授業を通じて、答えのない時代をどう生きていくかや、人間関係や価値観などについて考えることができます。
ぜひこれらの授業を受講し、現代の社会についてに考えていきましょう!

 

1.僕らの哲学座談会 -答えのない時代を生き抜く対話力-

テクノロジーの発達により、私たちは、多様な思想/価値/背景を持った人と触れ合うようになりました。

例えばTwitterでは、これまでの時代では交わることのなかったであろう人々同士が、日々意見のやりとりを行っています。いずれは言語の垣根も越え、世界中が一つのコミュニケーション共同体となる時代が来るかもしれません。

必ずしも分かり合えるとは限らない関係の中で、互いの意見を傾聴・尊重する対話能力を身につけましょう。

 

2.みんなのキムゼミ -人生が変わる言葉と出会う-

人は自分自身の価値観や考え方を大切にして日々を送っています。

しかし、環境や周りの意見に左右され、その大事にしているものが揺れたり、自分らしさを見失ってしまう時もあるでしょう。

本授業で人生が変わる言葉と出会い、未来の自分について考えましょう。

 

3.今さら聞けないアドラー心理学

テレビドラマ化されて話題になった書籍『嫌われる勇気』(著 岸見一郎、古賀史健、ダイヤモンド社、2013年)。
この書籍は、心理学者アルフレッド・アドラーの思想を元に執筆されています。

本授業を通してアドラーが提唱した理論を学び、対人関係の悩みを軽減しましょう。

 

いかがでしたでしょうか?

これらの授業を受講することで、現代社会の多様な人間関係について学ぶことができるでしょう。
さらに、これらの授業を通じて、自分の人生の価値観についても考えることも出来たのではないでしょうか?

スクーではこれら3つの授業以外に社会に関する授業を多数開講しています。 ぜひスクーでさまざまな授業を受講し、社会について考えていきましょう!

メニュー

まとめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加