chevron_left

国際社会のなかの芸術的日本を知ろう

無料
国際社会から見る芸術的日本 - 20世紀のモダンデザインと日本 play_arrow 無料で受講

受講完了まであと100%

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 54

授業の概要

19世紀末に「Le Japon Artistique (芸術的日本)」という雑誌が英仏独の三カ国語で出され、日本の芸術と産業の精華をヨーロッパに広く知らしめました。もちろんこれは西洋から見た日本でしかありませんが、しかし文化的なアイデンティティが外国との接点において強く意識されるということも事実です。この授業では国際的な視点から日本の文化や芸術を見つめ直すことが目標です。クリエイターを目指すかたにも、芸術的な日本の特色を知ることは大いに役立つことでしょう。

3限目:20世紀のモダンデザインと日本

欧米の近代デザインと日本との関わりかたは複合的です。ジャポニスムとして受け入れられた19世紀とは異なり、20世紀には日本的意匠の空間の特徴が注目され、モダニスムとの親和性が語られました。禁欲的なまでの明快さと簡素さは、いまなお日本のデザインの一面として見なされています。今回の授業では、欧米人による日本的意匠の発見をいくつかの段階にわけて辿るとともに、モダンデザインを代表する人物たちによって日本のどのような点が評価されてきたのか、また日本のデザイナーによる自己評価はどのようなものだったのかを考えて見たいと思います。

 

【スクーを通じて、もう一度大学へ】
スクーでは全国10の大学と連携し、ビジネスパーソン向けに、大学ならではの授業を開講しております。早稲田大学・関西学院大学・法政大学などはじめとする日本全国の大学が誇る名授業を通じて、仕事に活きる教養を身につけられます。

スクー×全国10大学(2015年版)はこちら
https://schoo.jp/campaign/2015/univ_2015

こんな人にオススメ

デザイナーやライターを目指していて日本の文化的バックボーンを知りたい人

チャプター

play_arrow
自己紹介&アジェンダ
02:33
play_arrow
「日本的なもの」とは?
03:14
play_arrow
神奈川県立近代美術館からみるモダン
03:39
play_arrow
モダニズムとしてのジャポニズム
04:31
play_arrow
ジャポニズムとは
03:50
play_arrow
19世紀後半に捉えられた日本芸術の特性の一例
05:47
play_arrow
モダニストたちの交流
02:42
play_arrow
坂倉準三について
04:27
play_arrow
シャルロット・ペリアンについて
04:31
play_arrow
日本人のモダニズム意識
03:06
play_arrow
プルーノ・タウトと桂離宮
06:16
play_arrow
まとめ
02:29
play_arrow
Q:ジャポニズムにおける構図の大胆さとかは浮世絵がルーツなんでしょうか?
01:23
play_arrow
Q:結局のところ欧米はその時々で異国の文化を消費し続けてきていて、モダニズムの時がちょうど日本だった、ということではないでしょうか?
01:12
play_arrow
Q:京都などの文化遺産もジャポニズムに繋がっているという事でしょうか?
02:00
play_arrow
Q:モダニズム期に評価された日本文化の特徴をいくつか挙げられていますが、それはどのようにして育まれていったお考えですか?
02:31
play_arrow
Q:なぜロンドンやニューヨークではなかったのでしょうか?
01:16
play_arrow
Q:ジャポニズムというのは今の欧州ではどのように評価されていますか?
01:07
play_arrow
Q:先進的技術な面とは別に、古い様式の設計も見直されているんでしょうか。