PREMIUM
授業の概要
この授業では、ゲームをゼロから作ってみたいと思う方を対象に、Unityを使ったゲーム開発について学びます。受講を通して、Unityの基本的な使い方や特徴を理解していることを目的としています。
第1回目の今回は、Unityの基本操作、Unityのオブジェクト配置、Unityの物理シュミレーション、についてお話しします。Unityの操作やオブジェクトをゲーム上に配置する方法については、今後の制作全てにかかわる基本的な内容になります。そして、簡単に物理シミュレーションを実装できるのが、Unityの大きな特徴ですので、それを使ってみます。
■授業のアジェンダ(予定)
・Unityの基本操作
・Unityのオブジェクト配置
・Unityの物理シュミレーション
*簡単なプログラミングにも挑戦します。プログラミング言語はC#になります。
次の2回目の授業ではUnityを使ったアニメーション機能Mecanimについて解説します。
こんな人にオススメ
「これからゲームを開発してみたい」と考えている未経験者
担当の先生/パーソナリティ
チャプター
-
自己紹介
01:31 -
アジェンダ
01:06 -
Unityとは?
01:30 -
Unityがなぜ流行っているのか?
03:25 -
ライセンスについて
01:44 -
Unityは様々なツール・機能群の集まりである
01:58 -
Asset Storeについて
01:57 -
Unityのエディタと基本操作
00:21 -
エディタの各Viewの役割について
05:24 -
Unityでのオブジェクトの配置
06:07 -
マテリアルを適応
01:47 -
家のモデルを配置
03:08 -
キャラクターの素材を配置
03:39 -
カメラ位置を調整する
01:04 -
クエリちゃんを動かしてみよう
04:48 -
家のモデル
00:34 -
Unityでの物理シミュレーション
02:46 -
トリガーに触れるとSphereが落ちてくるようにする
11:00 -
まとめ
01:26