5/26(Thu)
第1回:2017年10月15日公開
60min
マンガを読む手段は、本からスマホへとシフトしつつあります。このマンガ文化の変容に合わせて、マンガの描き手にも変化が求められています。
例えば、縦にスクロールして読み進めるスマホに合わせて最適なコマ割りは変化し、フルカラーのマンガもたくさん登場し始めています。また、マンガ制作作業をアナログからデジタルへと移行することで、それまで1つひとつ手作業でやっていた業務は効率化され、何度でも描き直すことができるようになりました。
本授業は、デジタルイラストソフト『CLIP STUDIO PAINT』(通称:クリスタ)のテクニックを、全3回に分けて学んでいきます。
クリスタを実際に使いながら授業を行うのは、専門学校日本デザイナー学院講師である太田 和敏先生です。デジタルマンガの基本や、クリスタを使いこなすための便利なテクニックを、実際に使っている画面をリアルタイムで映しながら紹介します。クリスタを持っている人も持っていない人も、ぜひ生放送授業に参加して、自分のマンガ制作作業を進化させるヒントを得ましょう。
また授業の後半には、受講生のみなさんの作品に対するアドバイスも行います。専門家から助言をもらうことで自分の作品を進化させましょう。作品データを準備をして生放送に参加してみてください。
渋谷にある、デザイン、イラスト、マンガの「今」を体で感じる“超実践教育”を教育理念に数多くのクリエイターを世に輩出している専門学校です。
スクー放送部
2017年10月15日公開
60min.
■授業で学ぶこと
・3Dモデルを活用したキャラクター制作技術
・キャラクターの全身をきちんと描くコツ
・キャラクターの手足など細部の描き方
・一枚のイラスト(扉絵)によるストーリーの表現方法
・受講生が投稿した作品へのアドバイス/質疑応答
※授業内容は変更となる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
スライド資料
2017年11月19日公開
60min.
■授業で学ぶこと
・小物の描き方
・キャラクターを背景に配置する方法
・「質感」の出すための色塗りテクニック
・デジタルならではの扉絵制作のコツ
・5W1Hを取り入れる背景描写
・受講生が投稿した作品へのアドバイス/質疑応答
※授業内容は変更となる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
スライド資料
2017年12月17日公開
60min.
■授業で学ぶこと
・コマ割りツールの使い方
・素材登録の方法
・スクリーントーンの活用方法
・特殊定規の使い方(平行線・放射線定規)
※授業内容は変更となる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
スライド資料
先生
太田 和敏
実際にCLIP STUDIOを使ってきて思ったことや、デジタルならではの「イラスト」「漫画」の描き方などを中心に授業したいと思います。プラス、プロの現場で行なっているテクニックなども紹介できたらと思っています。丁寧でわかりやすい授業を心がけます。