2017年9月25日公開
60min
月1回開講されるこの授業では、毎回Adobe Creative Cloudのアプリの中から気になるテーマをチョイスし、直近のアップデート情報や制作に役立つTips、リリース情報の裏側などをCreative Cloudエヴァンジェリストの皆さんに紹介、実演していただきます。
デザイナーや動画編集者の制作業務に欠かすことのできない、Adobe Creative Cloudの未来を受講生の皆さんと一緒に考える60分にしていきたいと思っています。
【登壇者プロフィール】※登壇者は各回のテーマに合わせて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
■仲尾 毅
アドビ システムズ
Creative Cloud エバンジェリスト | 2012年にアドビ システムズ社に入社。Creative Cloud の伝道師として、Adobe の最新技術、製品、サービスの訴求と移行促進に従事。クリエイターにとってメリットのある最新情報をいちはやく伝える。
■浅野 桜
デザイナー
株式会社タガス デザイナー / 印刷会社、消費材メーカーのインハウスデザイナーを経てフリー。DTP・Webなどの企画立案、デザイン制作などを行っている。共著書に『神速Photoshop』、『人物写真補正の教科書 Photoshopレタッチ・プロの仕事』、『Photoshop逆引きデザイン事典[CC/CS6/CS5/CS4/CS3] 増補改訂版』。
スクー放送部
2017年9月25日公開
60min.
2017年7月、Adobeは「2020年末にFlash Playerの配布及びサポートを停止する予定」と発表し、大きな話題となりました。
Flashは「画像よりも軽いサイズにも関わらず美しく複雑な動きを再現できる」「インタラクティブなインターフェースを実装可能」という点で、Webの世界を大きく変えた技術だったことは言うまでもありません。
今回の授業では、「Flashのこれまで」を振り返り(懐かしみ)ながら、「ポストFlash時代のインタラクション&Webデザイン」を受講生の皆さんと考えていきたいと思います。
ディレクター
Chiaki
完全なる私事で恐縮ですが、私のディレクターとしての初仕事もFlashを使ったwebページ制作の仕事でした。Flashは本当に表現できるものの幅が広く、その仕事以降も、「私たちが表現したいことを形にしてくれるツール」として何度もお世話になりました。そのような経験をお持ちの方もたぶん多くいらっしゃるのではないでしょうか?
Flashのこれまでと、デザイン・クリエイティブのこれから、皆さんで語っていきましょう。
スライド資料
先生
浅野 桜
クリエイターがお世話になっているAdobe製品。知ってるようで知らないことや、もっとよく知りたいことをAdobeの担当者に直撃しちゃいましょう。気になるアップデート情報はもちろん、生徒の皆さんからの質問にもお答えいただけるかも。Adobe製品をこれから使ってみたい方も、ベテランクリエーターの皆さんもぜひご参加ください!