2/28(Sun)
2017年12月25日公開
60min
みなさん、「食べる宝石 ミガキイチゴ」はご存知でしょうか?
このイチゴは「世界一を目指して、自然・IT・職人に磨きぬかれたイチゴ」として宮城県山元町で栽培される、上質な複数品種のイチゴの“地域ブランド”です。
職人の技とITを融合させて、味わい深いイチゴを安定的に栽培し、東南アジアなどへも進出しています。
他のイチゴとは違い、品種だけではない様々な特徴を持たせブランド化しているミガキイチゴ。
2013年にグッドデザイン賞も受賞している「食べる宝石」をコンセプトとしているこのイチゴは、どのようにして生まれ、どのようなマネジメントを行っているのでしょうか。
生みの親である農業生産法人 株式会社GRA CEO岩佐大輝氏と、ブランドマネージャーの馬場俊輔氏をお迎えし、人気ブランドとなった裏側・プロセスを教えていただきます。
スクー放送部
2017年12月25日公開
60min.
■授業の流れ
①ミガキイチゴについて
- そもそもミガキイチゴとは
- ミガキイチゴが生まれた背景
- 農業のIT化
②人気ブランドとなった裏側を探るプロセスの開示
ブランディングプロセスについて
- 他のいちごとの違い
- ブランド確立のために行った施策
- 今後の展望
※内容は変更になる可能性があります
スライド資料
先生
岩佐 大輝
「地方の再創造」は、東北だけではなく、日本中の課題です。マイナスをゼロに戻すだけではなく、ゼロからプラスを生み出せるアイデアを、皆さんと一緒にお話したいです!クリスマスらしい甘酸っぱい話をしましょう!