7/1(Fri)
第1回:2017年12月19日公開
60min
裸の王様にならないために大人の語彙力を学ぶ
この授業では4ヶ月で10万部を突破したベストセラー書籍『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』の著者である吉田裕子先生を講師にお迎えします。
あなたは語彙力に自信がありますか?
・表現力が足りないせいで、思っていることが上手く伝わらない気がする……
・自分が何気なく使っている言葉は、実は間違っているのでは?
・言葉の引き出しが、少なくて、バカっぽく見られているかもしれない。
こういった不安を持っていませんか?
いい年になると、言葉に関して注意を受ける機会は減ります。
そして、本人は注意をされないのをいいことに、乱れた言葉づかい、幼稚な言葉づかいを続けるのです。
まるで裸の王様状態です。
裸の王様になりたくないなら、定期的に自分の言葉を見直し、年齢や経験・立場に応じて使う言葉を磨くことが必要です。
言葉を磨くアプローチとして、この授業では語彙力を高めることを提案します。
一つひとつの言葉に対し、辞書的な意味だけでなく、例文、由来、どういった状況なら使えるか、類似の表現とは何が違うかを先生に詳しく説明していただきます。
言い方の引き出しを増やし、語彙力を高めていき、仕事でもプライベートでも、まわりの人から一目置かれる存在になりましょう。
スクー放送部
スクー放送部
スクー放送部
スクー放送部
2017年12月19日公開
60min.
感謝の伝わるお礼とは?
白々しくなく、きちんと尊敬の気持ちの伝わる褒め言葉とは?
語彙という観点から、ふさわしい表現を学びます。
このシチュエーションならどう言うべきか、など、視聴者の皆さんと一緒に考えるコーナーも設けます。
スライド資料
2018年1月23日公開
60min.
誠意の伝わる謝罪とは?
相手の感情をできるだけ害さず、問題点を指摘できる言い方とは?
語彙という観点から、ふさわしい表現を学びます。
このシチュエーションならどう言うべきか、など、視聴者の皆さんと一緒に考えるコーナーも設けます。
スライド資料
2018年2月27日公開
60min.
言葉を真に使いこなすには意味の理解だけでは足りません。
類義語の間にあるニュアンスの違い、その語ならではの使い方を学んでこそ、状況にふさわしい表現ができます。
宣伝、SNSの投稿など、表現のための語彙力を身に付けたいあなたに。
語のニュアンスをともに考えましょう。
スライド資料
2018年3月27日公開
60min.
意外に難しいのが褒め言葉。言葉のチョイスを間違えると、かえってバカにしているように聞こえたり、しらじらしいお世辞に聞こえたりします。
この講座で大人の褒め方のバリエーションを増やしましょう。
スライド資料
2018年4月6日公開
60min.
人に作業をお願いするのは、気を遣うものです。
言葉のチョイスを間違うと、図々しいヤツだと思われてしまいます。
スムースに物事を進める頼み方や、ぶしつけでない物事の尋ね方を覚えておきましょう。
スライド資料
2018年5月1日公開
60min.
「スケジュール上、引き受けられないが、今後も関係は続けていきたい」というとき、どのようにお断りすれば良いのでしょうか。
角の立たない、相手に納得してもらえる断り方について考えます。
スライド資料
2018年6月2日公開
60min.
人の落ち度を指摘したり、クレームを入れたりするとき、あまりに感情的な言い方をするのはNG。
関係が悪化する上、あなたの評価を下げることにつながります。どう言ったらよいか考えてみましょう。
■プレミアム生放送とは…?
一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。
※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/student/premium/?cl=5135
スライド資料
2018年7月7日公開
60min.
第一印象が肝心、とはよく言われるけれど、緊張するし、難しいものです。
自分は人見知りだと感じている人。
沈黙が続いて居心地の悪さを感じたことがある人。
語彙力であなたをサポートします。
■プレミアム生放送とは…?
一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。
※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/student/premium/?cl=5136
スライド資料
2018年8月11日公開
60min.
敬語を重ね過ぎたり、尊敬語と謙譲語を混同したり、身内を敬うことになっていたり……よくある敬語の間違い、カン違いに的を絞って学びます。
■プレミアム生放送とは…?
一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。
※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/student/premium/?cl=5155
スライド資料
2018年9月22日公開
60min.
複数の方面に気を遣う場面、また「申す」「申し上げる」「申し伝える」の違いなど、特に難しい・紛らわしい敬語を取り上げます。
■プレミアム生放送とは…?
一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。
※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/premiumservice/contracting/?cl=5326
スライド資料
2018年10月20日公開
60min.
「恐縮です」よりも「恐れ入ります」という大和言葉の方がやわらかく聞こえませんか? 上品で奥ゆかしい印象の大和言葉を覚えて言い回しの幅を広げましょう。
■プレミアム生放送とは…?
一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。
※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/premiumservice/contracting/?cl=5478
スライド資料
2018年11月17日公開
60min.
多くの経営者が座右の書にする『論語』。大人になった今こそ味わえる、含蓄のある言葉を楽しく読み味わいましょう。目標・ヒントになるフレーズと出会えるはず。スピーチに引用すると、知的で引き締まった印象です。
■プレミアム生放送とは…?
一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。
※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/premiumservice/contracting/?cl=5556
スライド資料
2018年12月8日公開
60min.
新しい言葉を知ることは、新しいものの見方を知ること。哲学者の思索の軌跡が詰まった用語を学ぶことで、仕事にも生きる視点を手に入れましょう。
■プレミアム生放送とは…?
一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。
※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/premiumservice/contracting/?cl=5641
スライド資料
2019年1月21日公開
60min.
『孫子』の兵法には「彼を知り己を知れば百戦あやうからず」など、現代にも通じる普遍的な教えとして、経営者・ビジネスマンにも読まれています。状況を俯瞰で捉え、戦略的な判断を下すためのヒントが満載。好評の『論語』回に続く中国古典のことばシリーズ。。
※この授業の後半20分間はSchooプレミアム会員限定のプレミアム生放送です。
■プレミアム生放送とは…?
一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。
※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/premiumservice/contracting/?cl=5715
スライド資料
2019年2月18日公開
60min.
新しい言葉を知ることは、新しいものの見方を知ること。
哲学者の思索の軌跡が詰まった用語を学ぶことで、仕事にも生きる視点を手に入れましょう。
※この授業の後半20分間はSchooプレミアム会員限定のプレミアム生放送です。
■プレミアム生放送とは…?
一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。
※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/premiumservice/contracting/?cl=5800
スライド資料
2019年3月5日公開
60min.
知っているようで、知らない日本文化。
その入り口として百人一首を学びませんか?
実は、千年後の私たちにも共感できる歌がたくさんあります。
『超訳百人一首』監修の国語講師・吉田裕子が、身近に感じられる解説でお送りします!
※この授業の後半20分間はSchooプレミアム会員限定のプレミアム生放送です。
■プレミアム生放送とは…?
一言で言うなら「Schooプレミアム会員限定の生放送授業」。学びをアウトプットする会員限定の実践型ワークショップや、一人ひとりの今抱える疑問に合わせた個別質問会、また先生の“ここだけの話”などの提供など、先生と受講生がより密なコミュニケーションを取れる機会を通して、無料放送より更に学習効果の高い授業をお届けしていきます。
※プレミアム生放送はSchooのプレミアムサービスに含まれる機能の一つです。
プレミアムサービス機能詳細:https://static.schoo.jp/web/v2/premium/2.1/
プレミアム会員登録はこちらから:https://schoo.jp/premiumservice/contracting/?cl=5918
スライド資料
先生
吉田 裕子
この夏、『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』(かんき出版)を出版したところ、4ヶ月で10万部という、大きな反響がありました。
SNSなどでは、カジュアルな言葉遣いやスタンプでのやり取りが主流の今だからこそ、いざという場面での語彙力に不安を覚えている人が多いのではないでしょうか。
語彙力は年齢を重ねるにつれ、高めていきたいものです。
大人としてよりふさわしい言葉の選び方をご提案するとともに、皆さんとともに考えていきたいと思います。
薀蓄や雑学ではない、使える語彙力、一緒に学びましょう!