PREMIUM
スライド資料
授業の概要
担当の先生/パーソナリティ
-
黒田 悠介
議論メシ 主宰
あたらしいキャリア論『ライフピボット』の著者。2004年東京大学理科一類で入学するも、心理学に関心を持ち文学部に転籍。2008年東京大学文学部卒業。その後2社のベンチャー企業を経て2011年に起業、2年弱で代表を交代し2012年にスローガン株式会社にジョイン。キャリアカウンセラーとして2年間で数百人の就活生とキャリアについて対話するなかで、思考を言語化する面白さや課題解決への効果を実感。2015年8月にフリーランスとして独立し、ディスカッションパートナーという職業を名乗り支援した企業は約100社。2017年には行き過ぎた「個の時代」の反動として「コミュニティの時代」を直感し、2月にフリーランスコミュニティのFreelanceNowを、11月には議論でつながるコミュニティの議論メシを立ち上げる。議論メシのメンバー数は200人。様々なテーマと参加者で、毎月20回ほどの議論イベントを開催している。これまで開催されたイベントは300回以上で延べ参加者数は6000人以上。コラボレーションの相手はスタートアップ、大手企業、行政、コミュニティなど多岐にわたり、約120団体に及ぶ。
-
花海 志帆
スクー放送部
チャプター
-
オープニング
01:05 -
自己紹介
01:12 -
この授業の目的
00:43 -
アジェンダ
00:43 -
「仕事がない!」のパターン
00:08 -
【皆さんへの質問】フリーランスが「仕事がない!」という状況に陥ってしまう原因は何だと思いますか?
05:00 -
・フリーランスになったばかり
03:50 -
・少数のクライアントに依存していた
05:12 -
・直近の仕事にかまけて種まきをしなかった
03:58 -
・それでも仕事がないとき
00:39 -
【皆さんへの質問】短期間で仕事を獲得するためのアイデアを募集
04:11 -
短期間で案件を獲得する方法
12:49 -
質疑応答
06:10 -
仕事がすぐにもらえる体質作り
05:18 -
質疑応答
07:53 -
まとめ
01:31 -
先生からのお知らせ
01:07 -
次回授業のお知らせ
01:52 -
エンディング
-
Q.これからライティング関連でフリーランスを目指すのですが、案件を取るためにまずやることはありますか?
27:45 -
Q.yentaは地方在住者にも有効ですか?
00:26 -
Q.やる気はあるのですが、地方はそれだけで手かせ足かせがあるように思えます。
01:07 -
Q.イベントって何をすればいいんでしょう?
02:14 -
Q.これといった強みがないのですがどうすればいいのでしょう?
01:10 -
Q.マッチングサービスを利用した場合、変な仕事をつかまされたりしないですか?また見分ける方法などはありますか?
06:58 -
Qどんな人がフリーランスに向いていますか?
02:09 -
Q.先生はどのように仕事の量や仕事の価格を決めていますか?
01:10 -
Q.フリーは目先の仕事で手いっぱいになりがちです。自分に投資をすべきとは思いますが、収入とのバランスでどの程度で考えるべきですか?
01:27 -
Q.自分で無料でつくれる、オンラインサロンやクローズドのSNSは有りますか?
00:39 -
Q.フリーランスで損害保険などは入ってますか?
00:25 -
Q.マッチングサイトに登録していますが手数料が取られるので、マッチングサイトを通さずに仕事を受けたいのですが、マッチングサイトから卒業するにはどうしたらいいでしょうか?