スライド資料
授業の概要
担当の先生/パーソナリティ
-
黒田 悠介
議論メシ 主宰
あたらしいキャリア論『ライフピボット』の著者。2004年東京大学理科一類で入学するも、心理学に関心を持ち文学部に転籍。2008年東京大学文学部卒業。その後2社のベンチャー企業を経て2011年に起業、2年弱で代表を交代し2012年にスローガン株式会社にジョイン。キャリアカウンセラーとして2年間で数百人の就活生とキャリアについて対話するなかで、思考を言語化する面白さや課題解決への効果を実感。2015年8月にフリーランスとして独立し、ディスカッションパートナーという職業を名乗り支援した企業は約100社。2017年には行き過ぎた「個の時代」の反動として「コミュニティの時代」を直感し、2月にフリーランスコミュニティのFreelanceNowを、11月には議論でつながるコミュニティの議論メシを立ち上げる。議論メシのメンバー数は200人。様々なテーマと参加者で、毎月20回ほどの議論イベントを開催している。これまで開催されたイベントは300回以上で延べ参加者数は6000人以上。コラボレーションの相手はスタートアップ、大手企業、行政、コミュニティなど多岐にわたり、約120団体に及ぶ。
-
尾関 日奈子
mamimu共同代表、主婦ママクリエイターズくりっこリーダー
WEBデザイナー・デベロッパー。2歳の子が待機児童のため手元で子育てしながら、オンラインツールを駆使して在宅で働き、毎日外遊び4時間、仕事8時間の生活。「子供を預けないと働けない、けどやっぱり子供との時間がかけがえなく貴重で、できれば預けたくない。その上で収入は正社員並に確保したい。」そんな形もこれからの時代はアリなのでは。2017年1月よりフリーランスとして活動開始し、前職のデジタルマーケティング部を退社。個人で仕事を受けつつ、多業種ママフリーランスチーム「mamimu」や主婦ママクリエイターズ「くりっこ」をマネジメントし、チームメンバーと一緒に様々な案件・プロジェクトに取り組んでいる。 「mamimu」… 多様な職種が集まる育児中フリーランスチーム。東京を中心に約16職種、35名ほどが所属している。「育児中のはたらくをもっとおもしろく」を軸に、仕事を一緒にしたり、情報や経験を共有したり、ワーケーションやメディア立ち上げなど幅広く活動中。 「くりっこ」… デジタルハリウッド主婦ママクラス2016年7月生のクラスメイトを母体に創設した、主婦ママクリエイターチーム。デザインやweb制作をメインにチームワーキングをしている。
-
藤生 朋子
株式会社エンファクトリー en Factory LAB
オールアバウト在籍中、Webデザイナーとして新規事業部に携わる。その後、現職のエンファクトリーでは、フリーランサーやパラレルワーカーのチーム支援プラットホーム『Teamlancer』を担当。Webデザイン制作やOpenHR事業への参画、働き方関連のイベントボランティアなど、これまでさまざな複業・幅業活動を行う。
-
花海 志帆
スクー放送部
チャプター
-
オープニング
00:46 -
自己紹介
02:32 -
アジェンダ
00:42 -
皆さんへの質問:フリーランスになってから、チームで働いたことはありますか?
01:52 -
フリーランスのチーム化とは?
01:14 -
チームで働くとは?
02:31 -
チームで働く「メリット・デメリット」
07:20 -
チームランサーのご紹介
01:00 -
主な機能のご紹介
02:39 -
登録チーム例
07:55 -
チームで働くフリーランス実践者に聞く
07:13 -
”フリーランスとしてチームで働く”もっと濃いイメージを持てるよう理解を深めよう
00:17 -
①チームタイプ(スキル全方位型、特化型、プロジェクト型、共感型)それぞれの特徴
09:03 -
④実際にチームを得れ部際に見たほうが良いポイント
02:25 -
③「こんな人はお断り!」チームランサーに向く人、向かない人
08:32 -
まとめ
03:24 -
先生からのお知らせ
授業紹介コメント
-
先生
尾関 日奈子
「チームワーキング」、誰もが取り組んだことがあるとてもありふれたものだと思いますが、それがなかなか奥が深く、組むヒトたち・組む目的・組むフェーズによって、その実は千差万別。2つのフリーランスチームに所属し日々活動する中で学んだチームで動くメリット・デメリットやコツ、純粋な楽しみなど、チームワーキングに悩む方々に私なりにお伝えできたらと思います! -
先生
藤生 朋子
フリーランスや複業という働き方が増え、多様な組織の在り方が注目されています。このような状況下において、これからは、企業でもなく個人でない、フリーランスやパラレルワーカー同士がチームを組み、プロジェクトに参画するワークスタイルが増えていくと考えます。フリーランスの方はもちろん、複業・幅業という働き方に興味ある方に、このチームで働く「チームランサー」について、詳しくお話させて頂ければと思います。授業中のご質問もお待ちしています!