スライド資料
授業の概要
担当の先生/パーソナリティ
-
黒田 悠介
議論メシ 主宰
あたらしいキャリア論『ライフピボット』の著者。2004年東京大学理科一類で入学するも、心理学に関心を持ち文学部に転籍。2008年東京大学文学部卒業。その後2社のベンチャー企業を経て2011年に起業、2年弱で代表を交代し2012年にスローガン株式会社にジョイン。キャリアカウンセラーとして2年間で数百人の就活生とキャリアについて対話するなかで、思考を言語化する面白さや課題解決への効果を実感。2015年8月にフリーランスとして独立し、ディスカッションパートナーという職業を名乗り支援した企業は約100社。2017年には行き過ぎた「個の時代」の反動として「コミュニティの時代」を直感し、2月にフリーランスコミュニティのFreelanceNowを、11月には議論でつながるコミュニティの議論メシを立ち上げる。議論メシのメンバー数は200人。様々なテーマと参加者で、毎月20回ほどの議論イベントを開催している。これまで開催されたイベントは300回以上で延べ参加者数は6000人以上。コラボレーションの相手はスタートアップ、大手企業、行政、コミュニティなど多岐にわたり、約120団体に及ぶ。
-
田島 一希
田島一希事務所代表/Podcast Producer/画家
元ホテルマン。 現在は、Podcastプロデューサー兼、画家として活動。 25歳で独立し、キャリアゼロから2年で20を越えるPodcast番組を制作プロデュース。現在は、フリーランスの少数チームで番組制作を行う。 また、イベント企画・運営にも継続的に携わり、2018年からは「アート」に挑戦。全くの未経験からアクリル画を始め、「趣味が仕事に繋がるか?」を自ら実験している。 ○TEDxTokyo yz:Operation ( 2014~Connecting the Unconnected~ , 2016~人類 Mankind~ , 2017~変~ ) ○N-Worker Event:主催 ( 2016 / Vol.1,Vol.2,Vol.3・2017 / Vol.4,Vol.5 )
-
花海 志帆
スクー放送部
チャプター
-
オープニング
01:06 -
自己紹介
03:37 -
授業の流れ
05:57 -
1、理想のフリーランスLifeの実現方法
06:35 -
フリーランスになって変化したこと
05:58 -
そもそも何故 フリーランスになりたいのか?
01:42 -
ライフスタイルを基準に考える
08:32 -
2、Willから始めるフリーランスに必要な3つの能力
00:15 -
①. 飛び込み力 ②. メタ認知能力 ③. 環境適応能力
07:23 -
能力を発揮する前の、身辺整理。
03:20 -
3、商品をつくれば動き出す
06:06 -
商売=商品をつくる→売る
01:38 -
トークテーマ:ホテルマンからPodcastプロデューサーへのキャ リアチェンジの転機となった出来事は?
04:37 -
まとめ
02:39 -
先生からのお知らせ