1/19(Tue)
次回の生放送
1 / 27 (水)
21:00 - 22:30
この放送を持って、「できる!デザイン経営塾」シーズン2 も最終回です。
シーズン2の振り返りを兼ねて、西澤先生のご著書『ブランディングデザインの教科書』の内容や仕事でのブランディングやデザインのお悩みを解決するための大質問会を実施します。
ブランディングデザイナーのプロフェッショナルである西澤先生から直接、ご著書では書けなかったことや他では聞けないデザインやブランディングのことを気軽に質問することができます。
ご質問は、以下のURLからお待ちしております。
▼質問応募フォーム
https://forms.gle/iLcRkELW4FYXF8CQ9
※応募締め切り:1月25日(月)12:00まで
※書籍に関する質問や仕事でのブランディングやデザインのお悩みを大募集しております!
<できる!デザイン経営塾とは>
最近流行りの「デザイン経営」や「デザイン思考」。近年、ビジネスキーワードに「デザイン」がよく登場しますが、何からはじめたら良いか分からない、勉強のしかたが分からない。そんな悩みをお持ちのビジネスパーソンやデザイナーにオススメ。
ブランディングデザインの第一人者、エイトブランディングデザイン代表 西澤明洋先生による経営に効くデザインの実践方法を、ワークショップや課題図書を交えて学びます。特別ゲストにデザイン経営を実践する経営者も登壇。超実践的デザイン経営スクール開講!
ブランディングデザインの第一人者、エイトブランディングデザイン代表 西澤明洋先生による経営に効くデザインの実践方法を、ワークショップや課題図書を交えて学びます。特別ゲストにデザイン経営を実践する経営者も登壇。超実践的デザイン経営スクール開講!
▼シーズン1の授業内容
第1回:5月 12日 (火)⋅20:00~21:30
「デザインを経営に活かす!ブランディングデザインの考え方と進め方」
デザイン経営の基礎を「フォーカスRPCD」や「ブランディングデザインの3階層」など、西澤先生の独自のメソッドと共にわかりやすく学びます。
第2回:5月 19日 (火)⋅21:00~22:30
「デザインを経営に活かす!ブランディングデザインの実践」
西澤先生が手がけたプロジェクトをクライアント経営者と共にそのスタートからゴールまでを徹底解説!デザイン経営を実践方法をブランディングデザインの事例から学びます。
第3回:6月 10日 (水)⋅21:00~22:30
「ブランディングを考えよう!(ワークショップ1)」
課題の発見からその問題解決まで、ワークショップを通じてデザイン経営的な視点で、ある商品のリブランディングの方法を学びます。
第4回:6月 24日 (水)⋅21:00~22:30
「一緒にデザインしてみよう!(ワークショップ2)」
ある商品のリブランディングのデザインを行います。デザイナーじゃない人でももちろん受講OK。デザインの上手い下手ではなく、デザインの使い方を学びます。
第5回:7月 8日 (水)⋅21:00~22:30
「デザイン経営を本から学ぼう!(読書課題)」
経営リテラシーを自ら継続的に学び続ける方法を教えます。ちょっと多めの西澤先生オススメ選書から学びのポイントを徹底解説。(事前に読書リストは共有します)
第6回:7月 29日 (水曜日)⋅21:00~22:30
「これからのデザイン経営の話をしよう!(ゲスト:Takram 田川欣哉)」
ゲストにTakram田川欣也さんをお迎えして、ブランディングとイノベーション双方の視点から、少し未来のデザイン経営について考えます。
番組後半は質問会。デザイン経営やほか、西澤先生や田川先生に聞いてみたいことなんでも質問OKです。
▼シーズン2の授業内容
第7回:8月 18日 (火曜日)⋅21:00~22:30
「すべてはビジョンからはじまる(ゲスト:中川 政七)」
ゲストに株式会社 中川政七商店、代表取締役会長の中川 政七さんをお迎えして、これからの時代のブランディングや、ビジョンを実現させるための経営視点について考えます。番組後半は質問会。デザイン経営やほか、西澤先生や中川先生に聞いてみたいことなんでも質問OKです。
第8回:9月 30日 (水曜日)⋅21:00~22:30
「なぜ特許庁はデザイン経営を宣言したのか(ゲスト:特許庁 外山雅暁)」
特許庁 デザイン経営プロジェクト 総括チームの外山雅暁さんをお迎えして、「デザイン経営宣言が生まれた背景」やこれからのデザイン経営について考えます。
第9回:10月 28日 (水曜日)⋅21:00〜22:30
「DX時代のデザイン経営とは(ゲスト:多摩大学大学院 経営情報学研究科 教授 紺野 登 )」
多摩大学大学院経営情報学研究科教授の紺野登さんをお迎えして、「DXとデザインの関係」やこれからのデザイン経営について考えます。番組後半は質問会。デザイン経営やほか、西澤先生や紺野登先生に聞いてみたいことなんでも質問OKです。
第10回:11月 18日 (水曜日)⋅21:00〜22:30
「組織の価値をつくるデザイン(ゲスト:MTDO inc. 代表取締役 田子學)」
MTDO inc.、代表取締役の田子學さんをお迎えし、「組織の価値をつくるデザイン」をテーマに田子先生の実践に関する講義や、これからのデザイン経営について考えます。
▼この授業の先生
西澤 明洋(ブランディング・デザイナー)
1976年滋賀県生まれ。株式会社エイトブランディングデザイン代表。 「ブランディングデザインで日本を元気にする」というコンセプトのもと、企業のブランド開発、商品開発、店舗開発など幅広いジャンルでのデザイン活動を行っている。主な仕事にクラフトビール「COEDO」、抹茶カフェ「nana’s green tea」、ヤマサ醤油「まる生ぽん酢」、ITベンチャー「オズビジョン」、農業機械メーカー「OREC」、福岡「警固神社」など。グッドデザイン賞をはじめ、国内外100以上の賞を受賞。講演やセミナーなども多数行う。 著書に『ブランドをデザインする!』(パイ インターナショナル)、『ブランドのはじめかた』『アイデアを実現させる建築的思考術』(日経BP社)など。
スクー放送部
2020年5月12日公開
90min.
2020年5月19日公開
90min.
<できる!デザイン経営塾とは>
最近流行りの「デザイン経営」や「デザイン思考」。近年、ビジネスキーワードに「デザイン」がよく登場しますが、何からはじめたら良いか分からない、勉強のしかたが分からない。そんな悩みをお持ちのビジネスパーソンやデザイナーにオススメ。
ブランディングデザインの第一人者、エイトブランディングデザイン代表 西澤明洋先生による経営に効くデザインの実践方法を、ワークショップや課題図書を交えて学びます。特別ゲストにデザイン経営を実践する経営者も登壇。超実践的デザイン経営スクール開講!
2020年6月10日公開
90min.
<宿題1:「 商品のリ・ブランディング」>
フォーカスRPCD の「Rリサーチ」「Pプラン」のプロセスを、実際のワークショップ課題を通して、深く学びます。
まず、近所のスーパーに行ってください(3密にお気をつけください )。
そして「中身は良いけど、パッケージデザインがいまひとつ。。。損してるなぁ。」と思うものを1つ探して買ってきてください。その商品のリ・ブランディングを考えます。
その商品の市場、商品を出している会社、その商品の特徴などを調べ、どのようなブランドリニューアルを行えば良いか企画アイデアを考えてください。調べ方や企画アイデアの出し方は自由です。
<提出期限>
2020年6月4日(木)17時〆切
pr@8brandingdesign.comまでメールで提出してください。(メールタイトルに【宿題提出】と記載ください。提出いただいた宿題は、すべて西澤先生が直接チェックします。)
※データ送付時の注意点※
添付データは必ず5MB以内にしてください。5MBを超える場合は、ギガファイル便などのファイル転送サービスにアップロードし、ダウンロードURLをお送りください。
<提出書式>
書式はA4横サイズでパワーポイントもしくはPDF形式で作ってください(ページ数は自由です)。 最初のページに、必ずタイトル「(選んだ商品名)のリブランディング企画書」と「お名前」を記載ください。 商品の写真や手書きのアイデアスケッチなどあれば企画書に盛り込んでください。
<課題発表>
課題をご提出いただいた中から西澤先生の選考により、3~4名様に6月10日(水)21:00 ~ 第3回「ブランディングを考えよう!(ワークショップ1)」に登壇いただき、課題発表をしていただきます。その発表を受けて、西澤先生がライブで講評します。みなさま奮ってご参加ください。たくさんのご応募お待ちしております。
(発表いただく方には、西澤先生の書籍でお好きなものを1冊プレゼントいたします)
2020年6月24日公開
90min.
2020年7月8日公開
90min.
2020年7月29日公開
90min.
2020年8月18日公開
90min.
2020年9月30日公開
90min.
2020年10月28日公開
90min.
2020年11月18日公開
90min.
■特別ゲスト
田子 學
MTDO inc. 代表取締役 アートディレクター/デザイナー
東芝にて家電、情報機器に携わり、家電ベンチャーリアルフリート(アマダナ)の創業期に参画した後、MTDO inc.を設立。企業や組織デザインとイノベーションの研究を通し、広い産業分野においてコンセプトメイキングからプロダクトアウトまでをトータルにデザインする「デザインマネジメント」を得意としている。 ブランディング、UX、プロダクトデザイン等、一気通貫した新しい価値創造を実践、実装しているデザイナー。2013年TEDxTokyo デザインスピーカーとして登壇。
2020年12月16日公開
60min.
※第11回である本授業は【生放送限定】での配信となります。予めご了承くださいませ。
一橋大学ビジネススクール 国際企業戦略専攻 教授の楠木 建さんをお迎えして、ご著書『逆・タイムマシン経営論』(日経BP)を基に、本質的な論理を見抜き経営センスと大局観を体得する思考の型について講義をいただきます。
番組後半は質問会。デザイン経営ほか、西澤先生や楠木先生に聞いてみたいことなんでも質問OKです。これからのデザイン経営について考えましょう。
番組内容は変更となる場合がございます、あらかじめご了承くださいませ。
<できる!デザイン経営塾とは>
最近流行りの「デザイン経営」や「デザイン思考」。近年、ビジネスキーワードに「デザイン」がよく登場しますが、何からはじめたら良いか分からない、勉強のしかたが分からない。そんな悩みをお持ちのビジネスパーソンやデザイナーにオススメ。
ブランディングデザインの第一人者、エイトブランディングデザイン代表 西澤明洋先生による経営に効くデザインの実践方法を、ワークショップや課題図書を交えて学びます。特別ゲストにデザイン経営を実践する経営者も登壇。超実践的デザイン経営スクール開講!
■特別ゲスト
楠木 建
一橋大学ビジネススクール 国際企業戦略専攻 教授
一橋ビジネススクール教授。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。大学院での講義科目は Strategy。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師(1992)、同大学同学部助教授(1996)、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授(2000)を経て、2010 年から現職。1964 年東京都目黒区生まれ。
2021年1月27日公開
90min.
授業内容は変更になる場合があります
この放送を持って、「できる!デザイン経営塾」シーズン2 も最終回です。
シーズン2の振り返りを兼ねて、西澤先生のご著書『ブランディングデザインの教科書』の内容や仕事でのブランディングやデザインのお悩みを解決するための大質問会を実施します。
ブランディングデザイナーのプロフェッショナルである西澤先生から直接、ご著書では書けなかったことや他では聞けないデザインやブランディングのことを気軽に質問することができます。
ご質問は、以下のURLからお待ちしております。
▼質問応募フォーム
https://forms.gle/iLcRkELW4FYXF8CQ9
※応募締め切り:1月25日(月)12:00まで
※書籍に関する質問や仕事でのブランディングやデザインのお悩みを大募集しております!
<できる!デザイン経営塾とは>
最近流行りの「デザイン経営」や「デザイン思考」。近年、ビジネスキーワードに「デザイン」がよく登場しますが、何からはじめたら良いか分からない、勉強のしかたが分からない。そんな悩みをお持ちのビジネスパーソンやデザイナーにオススメ。
ブランディングデザインの第一人者、エイトブランディングデザイン代表 西澤明洋先生による経営に効くデザインの実践方法を、ワークショップや課題図書を交えて学びます。特別ゲストにデザイン経営を実践する経営者も登壇。超実践的デザイン経営スクール開講!