2022年2月18日公開
60min
個人Webサイトを立ち上げをした、または立ち上げを考えているあなたへ「Webデザインのはじめ方」をご紹介します。
副業の解禁により、アフィリエイトやブログなど個人Webサイトを立ち上げを考えている方、そして立ち上げを行っている方が増えています。
サイトを立ち上げには設定だけでなくデザインなどの見せ方も重要です。しかし、Webデザインを実施するには、デザインの原理原則だけでなく、NoCodeやCanvaなどノンデザイナーでも使える最新のツール、CSSやJavaScript、Photoshopなど従来のツールやプログラミング言語も学ばなければらず、どこから手を付ければ上達するのか迷っている人も多いはずです。
この授業では、個人サイト立ち上げにあたりWebデザインを学ぶ必要性を感じている方を対象に、「Webデザイン習得に何から学べばいいのか」そして「どんなツールをつかうとデザインが上達するか」などWebデザインのはじめ方をご紹介いたします。
先生には、IT企業インハウスのWebデザイナーで、個人では講師業や初学者のメンターとして制作アドバイスなども行っているこばさすさんをお迎えします。こばやすさんは、未経験からWebデザイナーに転身したため、独学方法なども体験ベースでお話してくださいます。
授業を受けて、Webデザインを学ぶ筋道を見つけましょう。
2022年2月18日公開
60min.
「個人のWebサイト開設が高まる」今だからこそ学ぶ「Webデザインのはじめ方」
「Webデザインを学びたいけど、何から手を付ければいいのかー。」そのお悩みを解消します。
「自分で作った商品を販売したい、経験した事や考えを発信したい―。」最近ではこのように、本業以外で個人の発信をしたい人が増えてきたのではないでしょうか。その中でも、発信方法の一つとして自分のWebサイトを立ち上げる人もいるかと思います。
しかし、Webサイトを作ろうにも、自分の思い通りのデザインにするにはどうしたらよいか分からず、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
今回は、副業でWebサイトを開設しデザイン性を考えたいが何から手をつけていいかわからない方を対象に、個人のWebサイトをデザインするなら何から学めば良いかを解説していきます。
■講師
こばやす
Webデザイナー/ディレクター
独学からIT企業インハウスのWebデザイナーへ転身。個人では講師業や初学者のメンターとして制作アドバイスも行っている。印刷・Webサイトデザイン、コーディング、ディレクター、採用担当、フリーランスを一通り経験。twitterでは様々な立場になって分かったWeb制作実務の話やデザイン初学者に向けた学習のヒントを発信。デザイン制作をするSNS企画 #バナーお題 #Webデザインお題 生みの親。
【twitter・Instagram】@kobayas_s
【note】https://note.com/kobayas
【Webサイト】https://kobayas.net
スライド資料
先生
こばやす
Webデザイナーの こばやす です。
今回の講義では「自分のWebサイトを持ちたい」と考えている人へ向けて、自分が理想とするWebサイトのデザインへ少しでも近づけるよう学びのヒントを提供出来たらなと思っています。
ノンデザイナーの方でも聞けるよう、難しい専門用語はなるべく無くして解説していきます。