9/29(Fri)
【先生紹介】
川邊 健太郎先生(かわべ けんたろう)ヤフー株式会社 副社長COO
2000年にヤフー株式会社に入社後、Yahoo!ニュース、Yahoo!ニュース トピックスなどの責任者として活躍し、2009年 株式会社GyaO代表取締役社長に就任。2012年4月ヤフー株式会社 最高執行責任者(COO) 執行役員兼メディア事業統括本部長に就任し、7月副社長COO兼メディアサービスカンパニー長を経て、2013年4月副社長COOに就任(現職)
<学べるポイント>
川邊先生が考える、「経営者が持つべき経営するための条件」を優先順位とともに学べます。
<以下書き起こし全文>
【質問】経営をやる上で必要なスキルはなんですか?できれば優先順位を教えてください。
先生:必要なスキル。「事業を構想する力、人を巻き込める力あるいは人を統率できる力、数字を読める力」この3つくらいじゃないですかね。
学生代表:数字を読めるというのは利益とかですか?
先生:事業を数字で理解できるということですね。この3つがあれば経営できるんじゃないですかね。「事業を構想する力と、人を巻き込む力と、数字を読む力」この3つが優先順位、この順番だと思いますよ。
経営に関心のあるあなたに、経営を学ぶための授業3選をご紹介します!
これらの授業を通じて、問題解決方法や、経営戦略などについて理解することができます。
ぜひこれらの授業を受講し、経営に関する知識を身につけましょう!
本授業では、今話題の書籍『ビジネスモデル2.0図鑑』の著者である近藤先生と一緒に、図解の真髄を学ぶことができます。
ビジネスパーソンでありながら、意外と学ぶ機会の少ない「ビジネスモデル」について、実際に図解しながら楽しく学んでいきましょう。
本授業は、今の会社に漠然とした不安を感じている経営者、マーケター/ 自社が設定する課題や追っている指標に、納得のいっていない人にオススメです。
事業課題の理解・事業KPIの設計・改善計画の策定に関する理論学習を実施します。
授業を通して、事業・サービスの課題発見・課題解決実務ができる人材を目指していきましょう。
“経営の神様”はいかにして、ビジネス、そして人生の修羅場を乗り越えたのか?
本授業を通して小学校中退の身からパナソニックを創業し、一大企業にまで成長させた松下幸之助について学ぶことができます。
私たちも松下幸之助の生き方に学ぶところが多いはずです。
いかがでしたでしょうか?
これらの授業を受講することで、経営に関する基本的な知識を身につけることが出来るでしょう。
さらに、これらの授業を通じて、自身がこれから経営とどのように関わっていこうかを考えることも出来たのではないでしょうか?
スクーではこれら3つの授業以外に経営に関する授業を多数開講しています。 ぜひスクーでさまざまな授業を受講し、経営に関する知見を深めていきましょう!