1/25(Mon)
横田伊佐男 1枚超訳のマーケティングコーチ。約6000商品のプロモーション開発、大手企業100社超のコンサルティング経験を体系化し、「“紙1枚”にまとめる」メソッドをプログラム化、これまでの受講者は、のべ4万人を超える。主著の『最強のコピーライティングバイブル』(ダイヤモンド社)は、Amazonビジネス部門、楽天ブックス、紀伊国屋にて1位の3冠を獲得するベストセラー。著書として、『迷えるリーダーがいますぐ持つべき1枚の未来地図』(日経BP社)他多数。横浜国立大学大学院博士課程前期経営学(MBA)修了。横浜国立大学成長戦略センター研究員、横浜国立大学客員講師、早稲田大学エクステンションセンター講師。CRMダイレクト株式会社代表取締役。
みなさんは「何か」を学びたい・情報収集したいというはじめの段階で「入門書」を手に取ることが多いと思います。 入門書の本は数多く刊行され、基礎知識を身につけるための手助けをしてくれます。 そこで今回は、「改めていまみなさんに読みなおしていただきたい入門書」を毎回一冊取り上げ、その著者さんとともに授業を開講いたします。 「入門書は改めて読みなおす必要はない」と思う方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、本企画は純粋に「入門書」から基礎の学びを得る授業ではありません。 「いま」私たちが改めて意識したいことや現状の世の中との関係性の深さ、これから私たちがビジネスや生活の中で未来を選択していくうえで必要になるであろう情報や知識を学んでいく時間です。 先行きが見えづらい「いま」だからこそ、私たちは基本的なこと「入門書」から改めて学びを得る必要があるのではないでしょうか? このコースでは、みなさんの様々な「未来の選択」を提供できることを目指していきます。 ■開講スケジュール 第1回:アフターコロナを見据えたクラウドファンディング/板越 ジョージ先生 第2回:いま必要とされるアンガーマネジメント/嶋津 良智先生 第3回:人を動かすコピーライティング(前編)/横田 伊佐男先生 第4回:人を動かすコピーライティング(後編)/横田 伊佐男先生 第5回:1日を変える「早起きの技術」/古川 武士先生
物事が凄まじい速さで進むこの時代、コミュニケーションにかける時間にみなさんの時間を奪われ、仕事に追われていませんか? コミュニケーションにも様々な形があります。 対面/テレビ電話/電話/メール/チャット(LINEやChatwork、Slack etc)/置き手紙…など。 時代の変化に合わせ、ツールなどをうまく使い分けている方もいらっしゃるとは思いますが、みなさんはいかがでしょうか? 状況に合った形でコミュニケーションが取れていますか? もちろん、コミュニケーションを取る目的は「お願いしたことを的確に伝える」や「相手の課題を理解する」。 つまり、コミュニケーションをとって「認識を揃えること」がとても大切です。 そして最も内容が “伝わりやすい” 「対面」を選んでしまい、時間が奪われていませんか? また、「テキスト」だと何度も同じやりとりを往復してしまうなどといった悩みがあったりしませんか? コミュニケーションにも様々な形がある中で、この内容はオンラインですべきか、リアルですべきかを正しく選ぶことで、時間のロスを防ぎ仕事の効率アップに繋がるはずです。 この授業では、これまでの「コミュニケーション力」をデジタル社会においての視点から学びなおし、デジタルコミュニケーションという進化したコミュニケーション力をみなさんと一緒に磨いていきたいと思います。 ■授業スケジュール 第1回:メリハリをつけた「伝え方」で印象はグッと変えられる/牛窪 万里子 先生 第2回:誰かに教えたくなる「オンライン会議」の極意/横田 伊佐男 先生 第3回:相手と自分の本音を引き出す「質問」術/牛窪 万里子 先生 第4回:どんな相手にも伝わるプレゼンのコツ/牛窪 万里子 先生 第5回:テレワーク時代に必要な「振り回されないメール処理の仕方」/平野 友朗 先生
コロナショックにより、これまでの働き方が一変しました。 これまでの常識が通用しない中、私たちが働く会社に求められることがあります。 それは、「新しい未来を描く力」です。 変化する環境に対し、新しい未来戦略を描けるが問われています。 言い換えれば、変化する環境に対し、戦略を変えず、「生き残った会社」はありません。 その「新しい未来を描く力」は、実は会社だけでなく私たち一人一人にも求められています。 しかし多くの方は、 ・どうやって新しい戦略をまとめればいいのかわからない ・課題が見えずただただ不安だけがつのる ・上司から仕事を任されたものの、進め方のイメージがわかない ・リーダーの判断が曖昧でどう動けばいいかわからない ・これまで経験したことのない状況で、正しい判断か自信がない など、戦略策定を体系的に学ぶ機会が、これまで無かったのではないでしょうか。 そこで、今回はそんな仕事の迷いを持つみなさんに、大手企業100社超を変えてきたマーケティングコーチ・横田 伊佐男先生が、「新しい未来を描く力」を「1枚の地図」に落とし込む新シリーズ授業を全4回にわたって開講します。 「経営学のフレームワーク」を使って「1枚の地図」に落とし込むこの授業ではGoogleやNetflix、富士フイルム、マイクロソフト、デアゴスティーニなど、様々な課題を解決した「誰もが知っている成功企業」の「知られざる実例」を元にステップごとに学んでいきます。 そして第4〜6回は総集編として、実際に「1枚の地図」で成功を導いたゲストをお招きし、受講生の皆さんと一緒に「1枚の地図」を作り、横田先生からフィードバックをしていただきます。 コロナショック以降、受講者に求められる「自分の未来戦略」を描く力。 受講者が「課題の見える化」「戦略・戦術の立て方」を短時間で理解し、「1枚の地図」に落とし込めることを目指します。 ■講師 横田 伊佐男 先生 マーケティングコーチ「短期間で成果につなげる1枚超訳家」 約6000商品のプロモーション開発、大手企業100社超のコンサルティング経験を体系化し、「“紙1枚”にまとめる」メソッドをプログラム化、これまでの受講者は、のべ4万人を超える。主著の『最強のコピーライティングバイブル』(ダイヤモンド社)は、Amazonビジネス部門、楽天ブックス、紀伊国屋にて1位の3冠を獲得するベストセラー。著書として、『迷えるリーダーがいますぐ持つべき1枚の未来地図』(日経BP社)他多数。横浜国立大学大学院博士課程前期経営学(MBA)修了。横浜国立大学成長戦略センター研究員、横浜国立大学客員講師、早稲田大学エクステンションセンター講師。CRMダイレクト株式会社代表取締役。 ■今回の書籍 『迷えるリーダーがいますぐ持つべき1枚の未来地図』横田伊佐男・著(日経BP社)
Schooでもおなじみの横田 伊佐男先生に登壇いただいた大好評授業「これから求められるデジタルコミュニケーション力」第2回「誰かに教えたくなる「オンライン会議」の極意」がシリーズとなって帰ってきました! みなさんは週に何回ほど「会議」に参加していますか? また、その会議は毎回意義のある会議になっているでしょうか? 特にテレワークが増えた昨今、会議に「ただ」参加してしまっている人も増えていると思います。参加するだけで何も決まらず進まない会議は「ムダ」ではないでしょうか? 本コースではそんなダメダメな会議と決別するための方法を様々な事例とともに紹介していきます。 オンラインでもオフラインでも、会議を仕切る立場も参加する側どちらにも使える実用的で、 ムダのない短くて濃い会議にするためのコツを習得していきましょう。 【このような課題感を持っている方におすすめ】 ・意義のある会議にしたいが準備がうまくできない ・会議で「何も決まらない」をなくしたい ・オンライン会議でもみんなが発言できる空気を作りたい ・会議の時間や回数を減らしたい 【このコースのゴール】 ・オンラインでもオフラインでも関係なく、ムダな会議にしない方法が身に付く ・意義のある会議にするためにやるべきことがわかる ・あらゆる状況下で使える会議術を知り、自身のビジネスに活かせるようになる ★毎月第4火曜日21:00〜放送 ■講師 横田 伊佐男 先生 マーケティングコーチ「短期間で成果につなげる1枚超訳家」 約6000商品のプロモーション開発、大手企業100社超のコンサルティング経験を体系化し、「“紙1枚”にまとめる」メソッドをプログラム化、これまでの受講者は、のべ4万人を超える。主著の『最強のコピーライティングバイブル』(ダイヤモンド社)は、Amazonビジネス部門、楽天ブックス、紀伊国屋にて1位の3冠を獲得するベストセラー。著書として、『迷えるリーダーがいますぐ持つべき1枚の未来地図』(日経BP社)他多数。横浜国立大学大学院博士課程前期経営学(MBA)修了。横浜国立大学成長戦略センター研究員、横浜国立大学客員講師、早稲田大学エクステンションセンター講師。CRMダイレクト株式会社代表取締役。 ■今回の書籍 『ムダゼロ会議術』横田 伊佐男・著(日経BP社)