chevron_left

採用競争力を高める採用コミュニケーションの原理原則

PREMIUM
第3回

採用競争力を高める採用コミュニケーションの原理原則 - 3限目「見立てる」コミュニケーション編-

2016年6月14日 60min

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 56

授業の概要

激化する人材獲得競争において、競争優位を高めていくことは重要でありながらも、容易なことではありません。採用活動における基本(原理原則)を踏まえた上で、自社にフィットした勝ち方を設計し、「勝つべくして勝つ」必要があります。

この授業では「採用活動の基本(それも、この時代にふさわしい新たなスタンダード)」とともに、自社に採用競争力をもたらす「採用コミュニケーションの原理原則」についてコース全体を通じて学びます。また、授業を通じて、企業と個人、双方を幸せにできる採用担当者が増えていくことを期待しています。

3限目「見立てる」コミュニケーション編では、面接をはじめとした「採用選考」における原理原則を学びます。

■人材要件定義とジャッジ設計に必要な内部コミュニケーション

■「地頭」の分類と、それらを見立てるためのコミュニケーション

■「業務スキル」を見立てるためのコミュニケーション

■面接コミュニケーションの事前・事後で必要なこと 

 

こんな人にオススメ

企業において採用を担当している方、人事

チャプター

play_arrow
自己紹介
01:32
play_arrow
授業の趣旨
02:02
play_arrow
授業を通じて実現したいこと
00:49
play_arrow
見立てるコミュニケーション
00:42
play_arrow
なぜ面接をするのか?
00:36
play_arrow
ミスマッチはなぜ生まれるのか?
00:47
play_arrow
人材要件設定&ジャッジ設計
01:05
play_arrow
人材要件設定&ジャッジ設計 例:コールセンターのオペレーター(ネット通販)
05:18
play_arrow
例)「地頭」の見立て方
00:36
play_arrow
質問:「地頭のいい人」とはどのような人でしょうか?
07:02
play_arrow
見立てる項目ごとに適した方法を使い分ける
03:28
play_arrow
いい面接官 6カ条(ジャッジ観点)
00:45
play_arrow
①言語化能力が高い
01:19
play_arrow
②自己開示できる
01:36
play_arrow
③自社が好き
00:43
play_arrow
④疑問が湧く
01:06
play_arrow
⑤バイアスに負けない
01:34
play_arrow
⑥妙なオリジナリティを発揮しない
02:25
play_arrow
面接の流れ
00:59
play_arrow
事前 -仮説立て・共通点探し
01:26
play_arrow
前半 -面接スイッチ・ロック
02:27
play_arrow
後半 -所感のすり合わせ
01:59
play_arrow
事後 -秘伝のタレ化
05:27
play_arrow
まとめ
01:52
play_arrow
先生からのメッセージ
01:11
play_arrow
次回授業について
00:43
play_arrow
Q:面接官のボキャブラリーの少なさを課題に感じています。(正しい能力判定や見立てのシーンで) 面接官のボキャブラリーを増やすには、どんな方法が有効だと思われますか?
02:43
play_arrow
Q:先生は、外資系と内資系様々な業種の企業を経験されていますが、特に、外資系と内資系の企業で、採用戦略の傾向上、決定的に異なる点は何だと考えておられますか?
02:40
play_arrow
Q:「いい面接官」を採用する際に有効な「見立てる方法」について教えてください。
02:42
play_arrow
お知らせ