第1回:2019年1月10日公開
60min
デザイナーじゃないけど「センス」は欲しい
本授業は、非デザイナー向けのワークショップです。60分間のワークショップを通じて、「デザインのセンス」を磨きましょう。
▼こんな人にオススメ
・デザインを専門的に学んだことがない人
・デザイナーではないが、「デザインのセンス」を身に付けたい人
▼毎週異なる観点からセンスを磨きます
第1週:文字のデザインセンスを磨く
第2週:色彩のデザインセンスを磨く
第3週:かたちのデザインセンスを磨く
第4週:イメージのデザインセンスを磨く
▼ワークショップの内容
・ワークショップ①「いいデザイン・わるいデザイン」
・ワークショップ②「自分にとっての、いいセンスを言語化してみる」
▼ワークショップを通じて目指す姿
・自分の「デザインのセンス」を客観視する
・「デザインのセンス」とは何か、自分なりの言葉で理解する
本授業は、過去開講した授業「素人が「デザインのセンス」を磨く生放送ワークショップ」を、テーマごとにより深めて開講します。
プレミアム会員の方は、事前にこちらの録画授業も受講してみてくださいね。
■東洋美術学校(https://www.to-bi.ac.jp/ )について
イラスト、デザイン、3DCG、マンガ、そして伝統的な絵画技法から最先端技術を用いた保存修復まで様々な学科・コースを設置するデザインとアートの専門学校です。2016年に70周年を迎えました。
スクー放送部
2019年1月10日公開
60min.
本授業は、「デザインのセンス」を学びたい人、鍛えたい人のための生放送ワークショップです。
第1回のテーマは「文字」です。専門用語でいう「タイポグラフィ」と呼ばれる領域における「デザインセンス」を生放送で磨いていきましょう。
■ワークショプの流れ
・ワークショップ①「いいデザイン・わるいデザイン」
・ワークショップ②「自分にとっての、いいセンスを言語化してみる」
■より深く学んでみたい方へ
Schooではタイポグラフィに関する授業を過去開講しています。
『ミル文字ヨム文字ミセル文字』
本授業を通して興味をお持ちの方は、ご受講くださいませ。
スライド資料
2019年1月17日公開
60min.
本授業は、「デザインのセンス」を学びたい人、鍛えたい人のための生放送ワークショップです。
第2回のテーマは「色彩」です。配色や色そのものに関する「デザインセンス」を生放送で磨いていきましょう。
■ワークショプの流れ
・ワークショップ①「いいデザイン・わるいデザイン」
・ワークショップ②「自分にとっての、いいセンスを言語化してみる」
■より深く学んでみたい方へ
Schooでは色彩に関する授業を過去開講しています。
『いろのいろいろ』
本授業を通して興味をお持ちの方は、ご受講くださいませ。
スライド資料
2019年1月24日公開
60min.
本授業は、「デザインのセンス」を学びたい人、鍛えたい人のための生放送ワークショップです。
第3回のテーマは「かたち」です。モノのかたちに関する「デザインセンス」を生放送で磨いていきましょう。
■ワークショプの流れ
・ワークショップ①「いいデザイン・わるいデザイン」
・ワークショップ②「自分にとっての、いいセンスを言語化してみる」
■より深く学んでみたい方へ
Schooではモノのデザインに関する授業を過去開講しています。
『What's グッドデザイン賞 -歴史と変遷から見る、日本のデザイン60年-』
本授業を通して興味をお持ちの方は、ご受講くださいませ。
スライド資料
2019年1月31日公開
60min.
本授業は、「デザインのセンス」を学びたい人、鍛えたい人のための生放送ワークショップです。
第4回のテーマは「イメージ」です。人によって異なるイメージに関する「デザインセンス」を生放送で磨いていきましょう。
■ワークショプの流れ
・ワークショップ①「いいデザイン・わるいデザイン」
・ワークショップ②「自分にとっての、いいセンスを言語化してみる」
■より深く学んでみたい方へ
Schooではデザインそのものに関する授業を過去開講しています。
『デザインのよみかた』
本授業を通して興味をお持ちの方は、ご受講くださいませ。
スライド資料
先生
嶋田 幸乃
講座を通して自分自身も成長していけたらないいな、と思っています。 まだまだ勉強中の身ですが、よろしくお願いいたします。