9/26(Tue)
仕事をする上で、多くの人にとって避けられない、PowerPointでの資料作成。
「プレゼン前はいつも残業…」
「当日は資料作成に時間を取られて肝心の話す内容が準備出来ていない…」
なんてことありませんか?
そんな人のために、Microsoft Officeのプロ・石田 かの子先生が、PowerPointで早く資料を作成する5つの方法を伝授します。
時短必至!PowerPointで資料を作成する前に必ず確認すべき3つの設定
・スライドサイズについて
・スライド番号について
・フッターについて
アウトライン表示を駆使せよ!PowerPointを早く作る鍵は文字入力に隠されていた
・アウトライン表示の出し方
・アウトライン表示とは何か
・アウトライン表示を駆使する理由と方法
覚えるのは簡単なキー操作だけ!PowerPointのアウトライン表示で使える4つの裏技
・入力したタイトルを新しいスライドに表示させる方法
・入力したキーワードを箇条書きに表示させる方法
・箇条書きに入れたキーワードを独立したスライドにする方法
・キーワードの順番を入れ替える方法
パワーポイント作成で覚えておきたいデフォルト設定の便利な使い方
・図形のデフォルト設定について
・テキストのデフォルト設定について
・線のデフォルト設定について
PowerPointの便利な使い方!全部のスライドに共通するものをまとめて入れる方法
・スライドマスターの使い方
・ファイルサイズについて
いかがでしたか?
紹介した5つの基本をマスターすることで、あなたも明日からNO残業!
「もう資料作成で残業したくない!」そんなあなたに、パワポの作業効率化を学ぶための授業3選をご紹介します!
これらの授業を通じて、パワポの時短術や、早く資料を作成するコツを理解することができます。
ぜひこれらの授業を受講し、パワポに関する知識を身につけましょう!
本授業では、仕事などでパワポを使用したスライド資料を作る機会がある方に向けて、
・基本的な使い方は分かるけどもっと上手に作りたい
・スライド作成なんて独学だからよくわからない
といった悩みを解消するために、スライド作成技術を具体例や実践を交えながらお伝えします。
経験の浅い方が「プレゼン力をつけるための学習」と「PowerPoint の使い方を知るための勉強」を平行して行うのは大変でしょう。
この授業では「PowerPoint を使えるようになりたい」を叶えるための「PowerPoint の基本機能と使い方」をご紹介します。
とにかく資料作成の時間を短くしたいという方にオススメです。
本授業では、PowerPoint操作を実際に見ながら、操作方法とより効率的な作業方法を学ぶことで、作業の速さと正確性を身につけることができます。
PowerPointはテクニックを知らなくても、時間さえかければ最終目標の資料作成ができます。
本授業を受けることで、PowerPointの操作を最適化し、受講前と比較して作業スピードが向上させていきましょう。
いかがでしたでしょうか?
これらの授業を受講することで、プレゼンの資料作成に関する基本的なテクニックを身につけることが出来るでしょう。
さらに、これらの授業を通じて、自身が短い時間で資料作成ができるようになった姿を想像することも出来たのではないでしょうか?
スクーではこれら3つの授業以外にプレゼンに関する授業を多数開講しています。 ぜひスクーでさまざまな授業を受講し、効率的なプレゼン作成を目指していきましょう。