chevron_left

大解剖!ブランディングデザインのプロセス

無料
医療業界に問題提起!医療プロダクトの「SALWAY」 生放送に参加

放送開始時刻の30分前から入室できます

授業の概要

本授業では、特集書籍『西澤明洋の成功するブランディングデザイン』で紹介されている企業の代表者様にゲスト出演いただき、実践的なブランディングデザインの進め方を学びます。

 

第2回のゲストは、株式会社名優 社長室 室長の山根優一さん。
医療機関での手術や診察に使用した器材を洗浄・滅菌し再び使用できるようにする業務を「再生処理」といいます。基準などの整備や正しい知識の浸透が遅れている日本の再生処理に対し一石を投じ、先進している欧州の基準の普及を目指す新しいプロダクトブランド「SALWAY」のブランディングを振り返りながら、プロジェクトにかける思いやリブランディング後の変化などをお聞きします。

 

■70分の流れ
1. 講義丨60分
2. 質疑応答丨10分

 

■ゲスト

山根 優一 (株式会社名優 社長室 室長)

1991年生まれ。千葉県出身。千葉大学経済学科卒。2016年4月、株式会社リクルートメディカルキャリアに新卒入社。遠隔医療アプリの営業や、大学病院との共同研究、後継者不在の医療機関への第三者事業承継支援などを経験。その後、2020年4月にPwCコンサルティング合同会社へ中途入社。ヘルス・インダストリー・アドバイザリー(HIA)に所属し、製薬会社のシステム導入や、医療機関の経営改善を支援。2021年11月に株式会社名優に入社。中央材料室向けプロダクトブランド『SALWAY』の立ち上げなどを担当。

 

・メッセージ

「弊社は創業31年目を迎える、医療機器の輸入商社です。創業者である私の父が見つけてきた、欧米のユニークな医療機器を国内の医療機関に展開してきました。今回のエイトブランディングさんとの取り組みを通じて、私のみでなく社員にとっても、製品が「社長が見つけてきた製品」から「自分たちの製品」になったと強く感じています。その答えは、ブランディングのプロセスの中にあります。弊社のリブランディングの実例を通じて、世の中に伝言されるだけではなく、社内の当事者意識向上にも繋がるブランディングを、一緒に学んでみませんか?」

担当の先生/パーソナリティ

チャプター

録画公開されると
チャプターが表示されます

play_arrow
play_arrow
play_arrow