1/26(Tue)
第1回:2017年2月16日公開
60min
ソフトウェア開発は、従来の主流であるウォーターフォール開発と、近年さまざまな企業で導入されつつあるアジャイル開発手法が代表的なものとして挙げられます。このコースでは、アジャイル開発の中でも主流となりつつある「スクラム」の基本を噛み砕いて解説します。スクラムについて学習し始めた方や、これからスクラムマスターとしての役割に従事する予定の方にオススメです。
スクラムは、経験的なプロセス制御の理論に基づき、「透明性」「検査」「適応」を3本柱としています。このコースを通じて、スクラムのロール、イベント、作成物について学ぶことができます。
※ウォーターフォール開発やアジャイル開発については下記授業をご受講ください。
開発プロセス入門 -現場に合ったプロセスの選び方-
スクー放送部
スクー放送部
2017年2月16日公開
60min.
第1回では、スクラムの基礎理論とロール、イベント、作成物を把握することを目的とします。スクラムでのプロダクト開発の流れを学ぶことができます。
▪︎授業概要
・スクラムチーム
・プロダクトオーナー
・スクラムマスター
・開発チーム
・スクラムのイベント
・スクラムの作成物
スライド資料
2017年2月24日公開
60min.
第2回では、スクラムにおける計画について学習します。
▪︎授業概要
・プロダクトオーナー
・プロダクトバックログ
・スプリントバックログとベロシティー
・相対的な見積もり
スライド資料
2017年2月24日公開
60min.
第3回目では、スクラムにおける開発の実施やレビューについて学習します。
▪︎授業概要
・開発チーム
・スプリントバックログ
・バーンダウンチャート
・デイリースクラム
・スプリントレビュー
・ふりかえり
・完成の定義
スライド資料