"非エンジニアのみなさん"に何を学んでもらうと、エンジニアは円滑に仕事が進むのか
そんなことを考えたことはありませんか? 本授業は、
エンジニアの皆さんが「非エンジニアの人分かってくれないなぁ」という気持ち
非エンジニアの皆さんが「何を学んだらエンジニアに寄り添えるのかなぁ」という気持ち
双方のモヤモヤした気持ちを解消する非エンジニア向け授業です。
本授業の構成は、エンジニアの皆さんにお声を募集したものを元に体系的に組み立てております。
ぜひ本授業を通して、エンジニア / 非エンジニアがシームレスに働ける組織・状態を目指しましょう。
▼【エンジニアの皆さんへ】Googleフォームにてお題に対するエピソードを募集しております!
『非エンジニアと仕事していて困った瞬間』
ぜひ下記フォームからお声を聞かせてください。
お声募集フォーム
【授業アジェンダ (随時更新していきます!:12月27日現在)】
・バグってどこが線引き?
・スケジュール管理の適切な伝え方
・円滑に進める要件定義
■ ご登壇いただく先生

新田 智啓 (しんでん ともひろ) さん
エンジニア
中小SI企業でエンジニアとして数社を経験。
その後、サイバーエージェントに転職し、アドテク系の広告配信のプロダクトの開発を行う。ビジネス役割を行う事業責任者の元で、開発チームの運営マネジメントを中心に開発責任者や技術責任者、子会社CTOなどを務める。
その後、メルペイでバックエンドのエンジニアリングマネージャやテクニカルプログラムマネージャーとして組織開発や開発プロジェクトを推進。
現在はカケハシで薬局のシステムの新規事業開発チームでエンジニアリングマネージャーとして、開発プロセスの改善、組織設計、開発プロジェクトの推進、開発メンバーの採用などに従事。