
AWS入門(2025年) 〜クラウドとインフラの基本から実践〜
本講座は、クラウドサービスの代表格である「AWS(Amazon Web Services)」の基礎から実践的な活用方法までを体系的に学べる入門講座です。
クラウドコンピューティングの概念や、インターネットサービスを支えるサーバー・ネットワークの構成といったインフラの基本を丁寧に解説。
クラウドサービスやITインフラの理解は、エンジニアだけでなく、ITに関わるすべてのビジネスパーソンにとって重要なスキルとなりつつあります。この授業でAWSの基本から実践までを通じて、クラウド活用の基盤をしっかりと構築していただけます。
【授業のゴール】
クラウドコンピューティングの基本概念とAWSの基礎的なサービスの仕組みを正しく理解し、サーバーの構築・運用ができるようになる。
【授業内容】
第1回 AWSを知ろう
第2回 主要なAWSサービス
第3回 仮想サーバー「EC2」と仮想ネットワーク「VPC」
第4回 EC2でWebサーバーを作る
第5回 データベース「RDS」
第6回 S3でWebサーバーを作る
第7回 負荷分散とドメイン名でのアクセス
第8回 いまどきのAWSの考え方
【対象者】
AWSを使い始める方、新卒エンジニア
【講師の主なAWS関連著書】
「 Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築」
大澤文孝・著(日経BP)
「 ゼロからわかるAmazon Web Services超入門 はじめてのクラウド」
大澤文孝・著(技術評論社)
「 Amazon Web Services ネットワーク入門」
大澤文孝・著(インプレス)
AWSを使い始める方、新卒エンジニア