4/26(Fri)

今日の生放送

<学べるポイント>
「ダメな事業計画書の典型的なパターン」と、「一枚目は何にするべきか」について

<以下書き起こし全文>

佐藤先生:
作る上でなんか実際割りと個人でもスタートアップ投資したり、よく、いろんな事業計画とかを相談受けたりすると思うんですけど、なんかあるあるってあるじゃないですか、とくにそのダメな方のあるある。
これはもうあかんやん、っていうやつとかがあると思うんですけどこの典型パターンってなんですかね。

柴田先生:
まず、そのあれですよね。
プロダクト無いのに事業計画が有る、っていうパターンが結構往々にして多くて特にその起業サークルみたいなやつに多いんですけど。
それはやっぱり肌触りがないせいで、そのリアリティが全然湧かないから、ダメなパターンですね。
何かありますか?

佐藤先生:
そうですね、僕の場合だと結構ファクトベースできちんと考えて仮説を同質して、それの確からしさを考えた上でぶっこむみたいなパートと、自分次第みたいなパートがたぶんあると思っていて、みんな結構勘違いしているのは売上計画とか、利益計画がどうとかっていう話っていうのは割りとファクトじゃなくて、自分次第なんですよね。
俺は3年後に、3期目で30億やるんだとか、そういう風に思ってたですけどそれって別になんかロジックそんなになくて、マーケットは数百億その時点でとりあえずあるはずだから30なのか、50なのか100なのか、10なのかっていうのはもうやる気の問題っていうか、気合の問題だからそこを必死に考えても仕方ないなというのはすごい感じるところ。

柴田先生:
肌感があるからそういうのわかるんだろうな。
後あれですよね、1ページ目から市場規模、みたいなのもうどうでもいい、ってなりますよね。ダメなパターンですね。

佐藤先生:
1枚目はなんですか?

柴田先生:
さっきはニーズと、こういうニーズを解決するみたいな。
僕、あのすごい良い教科書があって、ガイ・カワサキの『完全網羅 起業成功マニュアル』っていうめちゃくちゃ怪しい本があるんですけど、ガイ・カワサキさんっていう有名な、Appleの初期にいたエンジェル投資家の人が書いた本で日本語訳も出てるんですけど、それは参考になると思います。僕自身も読みました。

それに、1ページ目は、どういうニーズ解決したいのかって書くべきっていうのが書いてあって、そこに答えが載ってますね。

佐藤先生:
とは言え、マクロ環境のこともすごい含まれていると思うんですが、マクロと手触りを言ったり来たりしながら自分の確からしさとか、自信を深めていくと思うんですけど、それって結構難しいじゃないですか。
特に手触り専攻の人もやっぱいて、手触り専攻の人ってめっちゃニッチなやつとか、でもそもそもニッチな市場ですって言い出すやつ、ってそもそもニッチな市場ってそんなの無いからみたいな、市場無いぞってことって 往々にあると思うんですけど、その手触りとマクロを行き来するバランス感ってどうやって身につけていくといいんですかね。

王道にちゃんと行くためには…

柴田先生:
特にその、人によるのかな。
手触り感はその人の立場によって考えられるかどうかみたいな、ところが大事な素養で、市場のトレンド感とかは1つのセンス的なところあると思うんですけど、なんか僕がみた1番面白かったちっさっていうのは日本にいるインド人が薬局に行くと困るからそれをサポートするっていう。

佐藤先生:
でもあるんです。そういうのコンテンツの審査員とかやるとマジでありますからね。
確かに課題としてめっちゃ困っている人はいるんですよ。
めちゃめちゃ感情移入しちゃうんでしょうね。インド人がマジで困ってるっていう。友達でいたんですよ。それはわかるけど、っていう。

 


 

事業計画を学びたい人必見!正しい事業計画の立て方を学ぶためのオンライン動画授業3選

事業計画に興味のあるあなたに起業する際に必要なことを学ぶための授業3選をご紹介します!
これらの授業を通じて、事業計画書の作り方や、起業する際に知っておくべきことなどについて理解することができます。
ぜひこれらの授業を受講し、起業に関する知識を身につけましょう!

 

1. 18歳からのビジネスプラン

本授業は、経済産業省・日本ベンチャー学会が共同で起業を目指している学生に向けて制作しています。

ビジネスプラン作成のための基礎に加え、実際に活躍している起業家の事業計画書、起業家の心構え・必要な視点などをわかりやすく解説します。

 

2.カイシャの仕組み-毎月学ぶ起業・経営・ビジネスモデル-(2017年10月号:Retty株式会社 代表取締役CEO 武田和也 氏)

本授業では、グロービス・キャピタル・パートナーズでパートナー/CSOとして活躍されている高宮 慎一先生をお招きし、毎月企業・サービスのビジネスモデルを分解・議論していきます。

前半は、“ビジネスモデル”について「もっと良いビジネスモデルをつくるには?」を考え
後半ではMBAのテーマ(人事組織・マーケティング・会計・経営戦略など)などを取り上げます。

 

3.長坂 有浩の熱血起業塾

本授業は会社にいながら「独立・起業」を目指す方にオススメの授業です。

「起業」をキーワードに成長戦略、ビジネスプラン、資金調達、社長のメンタルケア等、幅広いテーマを取り上げます。

 

いかがでしたでしょうか?

これらの授業を受講することで、事業計画に関する基本的な知識を身につけることが出来るでしょう。
さらに、これらの授業を通じて、自身がこれからどのような事業計画書を作っていけばいいのかについて考えることも出来たのではないでしょうか?

スクーではこれら3つの授業以外に起業やスタートアップに関する授業を多数開講しています。 ぜひスクーでさまざまな授業を受講し、起業に関する知見を深めていきましょう!

メニュー

まとめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加