3/29(Fri)

今日の生放送

<以下書き起こし全文>

コンセプトの話をこれからするんですけど、コンセプトってよくいらないよ、と制作にも発注にも関係ない、できればいいんだよ。完成さえすればいいんだよ。なんていうねっていうお話がたまにあるんですけども。

あの、今日ねコンセプトをお話するという中でたとえばね、コンセプトがなかったらいろんなことって変わっちゃうんですよ。
例えばここにあるのってなんだと思います?

学生代表:ハサミだとか、包丁だとか、果物ナイフなんかもあるので、キッチン用品ですよね?

先生:ところがですよ、あなたはこれらを日曜用品だと考えたかもしれないですけど、
夜中にはこれらをキッチン用品だと思わない人がいるわけですよね。考え方1つで。

ということであんまよくない表現でしたけど、考え方1つでものって変わっちゃうんですよ。
だから、考え方を深く理解することが大切なんですよね。
であと、考え方を覚えていくうえでもうひとつ重要なことがあって、考え方をどうせもつんであれば、深い知識を持つこと。

これどういうことかというと、データとか指標を持つ。要はコンセプトって非常に考えだけであやふやな感じするじゃないですか。
そこを裏付けするのは客観的なデータとか指標なんですよね。そういったものを持っておくというのは非常に重要で心強くなってきます。

後、Web上の記事はどうしても間違った記事や、誤解されやすい記事が多くなってしまうんですよ。これは書く人が悪いというわけではなくて、やっぱりいろんな記事が出て、皆さん発信できるじゃないですか。

だから、発信していることがたまに検証たりなかったりとか、翻訳してみたら別の内容だったりとかっていうことがありますから、あのここら辺はよく詳しく検証する必要があるかもしれないですね。

そうするとコンセプトっていうのは、自然と頭の中でがっちりとした基礎みたいなものであってそうするとツール、今日でいえばレスポンシブウェブデザインを今後勉強する上での土台ができあがりますよね。

どうしてもですね、上級レベルのレスポンシブウェブデザインを勉強していくと頭がついていかない、という生徒さんがでてくるんですね。すごくタイピングは速いんですけどね。ぜひ、コンセプト、流行だけにしない、客観性をもつところまで踏み込んでやっていきたいなと思います。

 

Webデザインを学びたい人必見!コンセプトを意識したWebデザインを学ぶためのオンライン動画授業3選

Webデザインに興味のあるあなたにWebデザインを学ぶための授業3選をご紹介します!
これらの授業を通じて、コンセプトを意識したWebデザインや、ブランディングを意識したWebデザインなどについて理解することができます。
ぜひこれらの授業を受講し、Webデザインに関する知識を身につけましょう!

 

1.ブランディングのためのエクスペリエンスデザイン

エクスペリエンスデザインとは、あらゆるヒトやモノを一元的な環境の内にとらえ、その上で、ユーザーとサービスの「関係」を観察し、構造をデザインすることです。

エクスペリエンスデザインは、長期的で質的な改善をすることを可能にするため、どんなユーザーとどんな関係を築いていくのかを考える「ブランディング」に適しています。

本授業を通して、プロジェクトの全体像を把握する視点を持ち、ブランディングの観点でプロジェクトを進めることができるようになりましょう。

 

2.「なぜ?」で紐解く『Mirrativ』のUIデザインプロセス

本授業はデザイン業務の方向性に悩んでいる人にオススメの授業です。

「なぜこのコンセプトにしたのか?」
「なぜこのロゴにしたのか?」
「なぜこのUIデザインにしたのか?」

デザイナーである先生に対して様々な「なぜ?」を問い続けることで、デザインの根底にある考え方を学ぶことができます。

 

3.フラットデザイン入門

現在のWebデザインの主流となっているフラットデザインについて、基本的な考え方や特徴、インターフェースなどUI設計との関連性を考えていきます。

フラットデザインは単に「流行りだから使われている」わけではありません。
そこに至った経緯や理由を考え、理解した上で、デザインやコーディングに役立てていきましょう。

 

いかがでしたでしょうか?

これらの授業を受講することで、Webデザインに関する基本的な知識を身につけることが出来るでしょう。
さらに、これらの授業を通じて、自身がこれからWebデザインとどのように関わっていこうかを考えることも出来たのではないでしょうか?

スクーではこれら3つの授業以外にWebデザインに関する授業を多数開講しています。 ぜひスクーでさまざまな授業を受講し、Webデザインに関する知見を深めていきましょう!

メニュー

まとめ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加