chevron_left

サクっとわかる内部設計入門

PREMIUM
第3回

文字起こし

サクっとわかる内部設計入門 -機能定義書-

2017年6月7日 45min

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 26

授業の概要

内部設計の第3回目は、「機能定義書」です。画面仕様書で決定した画面仕様から、ユーザーが操作を行います。その操作を行ったことで、データベースにアクセスしたり各種計算をしたりというビジネスロジックが実行されて、画面が更新されます。このビジネスロジックをどうやって実装するのかを記載したものが、機能定義書です。

こんな人にオススメ

内部設計の基本を改めて学びたいプロジェクトリーダー、システムエンジニアの方。 将来プロジェクトリーダーになりたいエンジニアの方。

チャプター

play_arrow
オープニング
00:23
play_arrow
自己紹介
00:50
play_arrow
アジェンダ
01:06
play_arrow
機能定義書とはどういったものか
00:06
play_arrow
・機能定義書とは何か
00:05
play_arrow
 ー機能を定義するとはどういうことか
02:13
play_arrow
 ー機能仕様を作る時のイメージ
02:05
play_arrow
・機能定義書の作り方
00:05
play_arrow
 ー機能定義書を作る前に
03:37
play_arrow
 ー今回利用する素材について
00:34
play_arrow
・画面とER図
00:01
play_arrow
 ーサンプル
02:06
play_arrow
 ー仕様の整理
01:00
play_arrow
・機能定義書を書いてみる
00:31
play_arrow
 ー記述におけるポイント
02:23
play_arrow
 ー顧客コードEnter入力時の機能仕様
02:50
play_arrow
 ー品番セルEnter入力時の機能仕様
07:48
play_arrow
 ー注文送信Enter入力時の機能仕様
02:23
play_arrow
 ー受注登録時の機能仕様
04:46
play_arrow
 ーどこまで書くべきかは悩ましい
01:51
play_arrow
まとめ
01:29
play_arrow
質疑応答
06:45
play_arrow
エンディング
play_arrow
Q.Excelの関数などもテーブルの1つの形ですか?
17:23
play_arrow
Q.これだけ複雑だとアウトプットにまで時間かかりませんか?
01:06
play_arrow
Q.開発言語はDBやC#、Ruby、VBどちらを想定しているのでしょうか?
04:01
play_arrow
Q.機能定義書からコードまでの間にはどんなアウトプットがありますか?
03:41
play_arrow
Q.機能定義上の表現としては、アウトラインで条件分岐を記述するのと、マトリクスで条件分岐するのは、どちらが適切でしょうか?