3/4(Thu)
第1回:2018年12月20日公開
60min
フリーランスとして独立して仕事をする場合、開業届の提出から始まり、仕事の請け負い方、税金の納付方法までさまざまな点で会社員とは異なります。会社に所属していれば、手続きを代行してくれたり、必要に応じてサポートを受けられたり…ということがありますが、フリーランスとなると誰も守ってくれません。フリーランスとしての活動を始めてから、予期せぬ状況に巻き込まれたり、誰に相談して良いのか分からず困った…という経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回の授業ではGVA法律事務所/GVA TECH株式会社から恩田 俊明先生をお招きし、フリーランスとして活動する上で、最低限知っておくべき法律の知識を教えていただきます。法律知識をしっかりと身につけておくことが、自分自身を守ることにも繋がります。長く安定的に活躍するために必要な実践的な知識を学んでいきましょう。
以下のようなテーマを毎月1つずつ解説していきます。
・契約書の重要性、守りにも攻めにも使える契約管理について
・何かしらの著作物を生み出すクリエイターには必須とも言える知的財産関連の知識(著作権法 など)
・搾取されないために知っておくべき労務の管理について
・万が一、自分ひとりでは解決できない事態に陥ってしまった場合の対処法
※解説するテーマは変更となる可能性がございます。
・全てのフリーランスの方(特にまだ活動を始めて間もない方は、受講を強くお薦め致します)
・契約において、どこを注意して確認すれば良いのか?どこがリスクになり得るのか?という勘所を把握しておきたい方
恩田 俊明
GVA法律事務所/GVA TECH株式会社 弁護士 弁理士
GVA法律事務所 弁護士 弁理士2010年弁護士登録(東京弁護士会)、一般民事事件を取り扱う法律事務所、国際特許事務所での勤務を経て、2015年にGVA法律事務所に参画。翌年弁理士登録。
フリーランスを含め、様々なステージに即したベンチャー支援にかかわるような幅広い分野をカバーするほか、特許・意匠・商標・著作権といった知的財産分野の案件を多く取扱う。近時は知財一般に加え、AIやIoT関連法務に関するセミナーを多数開催するほか、AI-CON(アイコン)を始めとした各種ツールを利用した業務効率化と法務に関するセミナーなども各地で開催している。
スクー放送部
2018年12月20日公開
60min.
【授業アジェンダ】
■契約書作成の有効性~契約書のメリデメ~
・なぜ契約が必要なのか
・なぜ契約「書」が必要なのか
■契約書の「ひな型」の落とし穴
・ひな型を作ったのは誰?
・「ひな型」だからこそ安心は禁物
■契約書って修正していいの?
・メリデメをはっきりさせて安易な妥協は禁物
・妥協してはいけないポイントは?
※授業内容は変更となる場合がございます。
2019年1月17日公開
60min.
【授業アジェンダ】
・おカネの払ってもらい方
・おカネにまつわる知っておくべきルール
・おカネを払わなければいけないケースってどういうもの?
※授業内容は変更となる場合があります。
スライド資料
2019年2月21日公開
60min.
スライド資料
2019年3月21日公開
60min.
【授業アジェンダ】
・特許や意匠って何?
・ノウハウの守り方って?
・炎上予防策をどう考える?
※授業内容は変更となる可能性があります。
スライド資料
2019年4月18日公開
60min.
【授業アジェンダ】
・情報の取り扱いは?
・完成・未完成の決め方って?
・同業さんとの取引は?
※授業内容は変更となる場合がございます。
スライド資料
先生
恩田 俊明
様々なはたらき方が広く社会で認められてきているなか、企業や組織に属さずにフリーランスで仕事をするという選択肢は、社会的にも十分に認知度を得てきました。
ただいっぽうで、仕事相手となる企業等は、フリーランスという個人事業主であるからといって取引内容を甘くしてくれたりはしません。そのため、仕事を始めてから「そんなルールがあるなんて知らなかった・・・」「もっと早くいってよ」「こんなはずじゃなかった・・・」といったような後悔に陥ることも少なくありません。
また、フリーランスにとって仕事相手は大きな企業ばかりではありません。中小企業やスタートアップ企業、場合によってはフリーランスから仕事を受けることがあるかもしれません。このような場合には、取引のルールをあらかじめ知っておけば、自分に有利な仕事運営ができるかもしれません。
そこでこの授業では、フリーランスの方が気持ちよく仕事をできるようなルール作り、つまり「契約」を結べるようになるための基礎的な考え方をお伝えします。難しい法律用語や知識を詰め込んで覚えるのではなく、「これだけは最低限押さえてほしい」ルールを学んでいただければと思っています。
これからフリーランスとして活躍したい方、フリーランスとして幾多の契約で涙を呑んだ方など、どうぞご参加ください。