2/27(Sat)
2 / 27 (土)
21:00 - 22:00
今回のテーマは『現代中国』です。
「なぜ習近平は”中華文明の復興”・”共産党の指導の強化”を打ち出しているのか?」という問いから出発し、政治・経済・イデオロギー...等の様々な要因が絡み合って複雑に重なり合った歴史の層を、一枚一枚はがしていく試みです。
<講師紹介>
尾登 雄平(おとう ゆうへい)
・・・ブログ『歴ログ-世界史専門ブログ-』『Crazy Asian History』を運営。「おもしろい歴史のネタを集める」テーマで、大学受験レベルのテーマからマニアックなネタまで紹介。通算PV1,700万。 その他、ビジネス系週刊誌、企業オウンドメディア、会報誌等にも世界史のコラムを寄稿。
著書「あなたの教養レベルを上げる驚きの世界史」(KADOKAWA)
Twitter: @jimanalyze
note: https://note.com/tamam010yuhei
講師から一言:
現代社会は過去の歴史が何百何千と折り重なった地層の上にあります。 今回は現代中国の歴史の層を一枚ずつはがしていき、歴史の「なぜ」をさかのぼって見ていきたいと思います。
キーワード:習近平政権 改革開放 鄧小平 毛沢東 中国国民党 国共内戦 辛亥革命 洋務運動 滅満興漢 アヘン戦争
『現在を理解するために、歴史を”遡る”。』
この番組は、歴史の事実を覚える授業ではありません。”現在”について考える授業です。
急激な変化の渦中にある現代、私たちが必要としているのは「未来を見通す力」以上に、「”現在という足元”を見つめる自信」ではないでしょうか?
その自信を得るために、本授業では”時間を逆行”しながら歴史を学び、”現在”を理解することにトライします。
歴史は過去から現在に向かって学ぶのが通常ですが、この授業では”現在”を出発点として「なぜこうなった?」という問いを繰り返しながら歴史を遡り、「歴史の連なりとしての”今の世界”を読む力」を養うことを目指します。
2021年2月27日公開
60min.
授業内容は変更になる場合があります
今回のテーマは『現代中国』です。
「なぜ習近平は”中華文明の復興”・”共産党の指導の強化”を打ち出しているのか?」という問いから出発し、政治・経済・イデオロギー...等の様々な要因が絡み合って複雑に重なり合った歴史の層を、一枚一枚はがしていく試みです。
<講師紹介>
尾登 雄平(おとう ゆうへい)
・・・ブログ『歴ログ-世界史専門ブログ-』『Crazy Asian History』を運営。「おもしろい歴史のネタを集める」テーマで、大学受験レベルのテーマからマニアックなネタまで紹介。通算PV1,700万。 その他、ビジネス系週刊誌、企業オウンドメディア、会報誌等にも世界史のコラムを寄稿。
著書「あなたの教養レベルを上げる驚きの世界史」(KADOKAWA)
Twitter: @jimanalyze
note: https://note.com/tamam010yuhei
講師から一言:
現代社会は過去の歴史が何百何千と折り重なった地層の上にあります。 今回は現代中国の歴史の層を一枚ずつはがしていき、歴史の「なぜ」をさかのぼって見ていきたいと思います。
キーワード:習近平政権 改革開放 鄧小平 毛沢東 中国国民党 国共内戦 辛亥革命 洋務運動 滅満興漢 アヘン戦争
2021年3月27日公開
60min.
授業内容は変更になる場合があります
今回のテーマは『プーチン政権下のロシア』です。
現代のロシアから少しずつ過去に向かって遡り、「プーチンのロシアは、なぜ”おそロシア”になったか?」という問題について、理解を深めることを試みます。
キーワード:プーチン政権 弱者の戦略 社会主義体制・資本主義体制 ソ連の崩壊 官僚主義
<講師紹介>
尾登 雄平(おとう ゆうへい)
・・・ブログ『歴ログ-世界史専門ブログ-』『Crazy Asian History』を運営。「おもしろい歴史のネタを集める」テーマで、大学受験レベルのテーマからマニアックなネタまで紹介。通算PV1,700万。 その他、ビジネス系週刊誌、企業オウンドメディア、会報誌等にも世界史のコラムを寄稿。
著書「あなたの教養レベルを上げる驚きの世界史」(KADOKAWA)
Twitter: @jimanalyze
note: https://note.com/tamam010yuhei